本日12時の便で帰郷する母。
ギリギリまで南の島を満喫。
5時起床、日の出を感じながら秘密の場所へ。(アタシのデジカメ)

サガリバナ
分類
界 : 植物界 Plantae
門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : ビワモドキ亜綱 Dilleniidae
目 : サガリバナ目 Lecythidales
科 : サガリバナ科 Lecythidaceae
属 : サガリバナ属 Barringtonia
種 : サガリバナ B. racemosa
学名
Barringtonia racemosa (L.) Spreng.
サガリバナ(Barringtonia racemosa)はサガリバナ科の常緑高木。
東南アジア一帯の熱帯・亜熱帯に分布し、日本では南西諸島(奄美大島以南)に自生する。
マングローブの後背地や川沿いの湿地に生育し、花が美しいので栽培もされる。
総状花序が垂れ下がり、花は下向きにつく。
花は夏から秋にかけて夜間に開き、芳香を放つ。
花弁は白または淡紅色で4枚あり、おしべは多数。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ヤッパ交換して欲しいなぁ。。(母のデジカメ、アタシ撮影)

まだ高い所にしか咲いてないので、下からは見つけられない。
が、7時くらいになったらポトポト花が落ちて来た。

ピンク系。