地に足をつけ、黙々と坦々と。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
あの〜
[09/27 まみたん]
[09/14 まみたん]
ブログ内検索
運転中に発見しバック。
車から降りたら逃げちゃうだろうと思い、助手席の窓を開けてカシャリ。



中央の枝に止まってるんだけど微妙だなぁ。
キョロちゃんみたいなのねぇ〜。

朝すっごい雷、そして大雨。
午後から晴れ間が見えたので蝶がたくさんいるとこへ。





幼虫が食べちゃったんださ〜。





胃が小さい母は、ちょくちょく食事をするさいアタシにも勧める。
なので、母が来てからは空腹を感じない。
案の定体重が増加してしまった・・・
やばいなぁ。
今日の母の行動。



亜熱帯の珍しい草花を見つけては・・・



本人曰く「東北の地で繁殖させるから」と。

おのずとアタシは見張り役。
勘弁してくれ〜〜〜!!

明日から毎日海に連れてく!
卵大の大きさになってます〜。



去年の台風の影響で今年は減産だとか。
あぁ、高値の果物なのさ〜。

午前中、 女性対抗の「マドンナハーリー」の特訓。
午後シュノーケル。
確実に日焼けしてますわ。
ちょいと弱り気味?を発見。



羽化したばかり?



まっ、いずれにせよ初めての撮影。

母とは午前中シュノーケル、午後から公園散策。
神経並びに体力を余す所無く使ってる感じかなぁ〜。
昨日より母がやって来た〜。
が、天気が悪くて草花観察の日。

月下美人の蕾。



今夜咲くらしいが、部屋から遠いため観察出来ない。
しかし、いろんな苗を頂いて上機嫌の母。
低速走行をしながら道ばたの花を摘んでは「やっぱり南国ねぇ」と。

母娘揃ってほ乳類が苦手で昆虫好き。
やっぱり親子なのねぇ。
大病から2年、今年も元気に来島出来た事に感謝。
さすがに触らなかったさ〜。
異動先を探してフラフラしてる様子。



毛虫特有のしゃくとり状態。



黒地にランダムな白の模様が入りオレンジが鮮やか。
アタシも着たいなぁ〜。
別名”極楽鳥花”
去年も撮ったけど今年はアップで。



梅雨空だからイマイチだけど。



自然の造形美に驚愕しちゃうわ。

詳しく知りたい方は『ストレリチアの世界』で検索して、topでhitしたHPを参照下され。
リンクフリーじゃなさそうなのでリンクしないさ〜。
ついに湿度100%!!



振り切っちゃってるよ〜〜。

しか〜し、期待した程じゃなかったから拍子抜け。
それは気温が27℃で風もあったからだろうなぁ。
なにげに湿度計を見たらアラッて感じ。
意外にも過ごしやすいのよ、100%って。
去年の梅雨はスコールの様な降り方をしてた。
が、今年はお湿り程度の降雨量。

気象庁のHPを見ても、雨雲は島の手前で雨を降らせてしまってるみたい。
だからこんな雲を見かけると“頑張ってくれ〜”って思っちゃうよ。



しか〜し、16時現在の降雨量は1mm。
北西の風 後 東の風 雨 所により 宵のうち まで 雷 を伴うとの予報。

引っ越したばかりの頃、部屋で晩酌しながら雷を鑑賞。
稲光がとっても綺麗で、雷鳴との時差から遠さを感じ安堵。
コンクリートの建物だから、と、安易に光と音の競演を楽しんでたら
建物が揺れるくらいの音と共にバチッ!と停電。

暗くなってから気がついたのさ、落雷→停電って事に。
故郷じゃ高い建物が沢山あって避雷針も完備。
停電なんてほとんど経験なかったけど、ここじゃ10階以上の建物は数えるくらいだから、雷がなったら停電は覚悟しなきゃいけないのさ〜。
とりあえず電化製品には雷ガードを付けたから大丈夫なんだよなぁ。
<< 次のページ   前のページ >>

[56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you