地に足をつけ、黙々と坦々と。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
あの〜
[09/27 まみたん]
[09/14 まみたん]
ブログ内検索
ドラゴンフルーツのつぼみを発見。



花は30 cmくらいで通常縁が紫の大きな苞葉。
月下美人と同じく夜に咲き始め一夜限りで儚く散っちゃう。
花を見るためこのつぼみから目が離せないぞぉ。
でも暗闇で写真が撮れるかなぁ。
約1ヶ月前に受粉したのが直径約10cmくらいに。



いままで雨が少なかったけど、今日からは曇り/傘マークが続いてる。
植物がグングン成長する時期だから恵みの雨だなぁ。

スーパーで見かけた物はこれよりも小さくて1個158円。
だからか〜、パッションフルーツジャム、高くて手が出なかったもの。
母が来たら買ってもらっちゃうけどねぇ〜〜。
食べれるかわからないから、カテゴリーは“植物”



子供の頃野山を駆け巡って食べたなぁ。

白→ピンク





親指と人差し指で○を作ったくらいの大きさ。
かわいいなぁ〜。
別名:シチヘンゲ
花が開いて時間が経つと色が変化することから“七変化”。

黄色→オレンジ→ピンク




オレンジ→赤




ランタナと蝶。



昨日記録したそうな。



16日の梅雨入り後、47mmしか降ってないって。
雨乞いしなきゃいけないかね。
民俗芸能を鑑賞。
出かける前のベランダ夕日。

満潮の海。



と、空。



日没が遅いからか、開演も遅い。
夏場になると21時開演とかも。
21時って東日本じゃ終演だったよ。

経度による時差とともに、緯度による時差(厳密には時差じゃないけど)もあるんだわ。
植物好きの母が10日後に来るので、何がどこに咲いてるのかリサーチサイクリング。
車じゃ見過ごしてしまいそうな道ばたで見かけた、なんかの実。



スイカの様な柄。



500円玉くらいの大きさでツタだった。



公園で初めてアカショウビンを見た〜〜。
目の前を横切って近くの木でひと休み、カメラを取り出してたら逃げちゃった(/>_<)
全身真っ赤の鳥が飛んでるなんて、やっぱ亜熱帯ねぇ。


撮影:眞鍋英敏さん(お借りしました)

と思ったら、『琉球諸島から北海道までの低山帯の原生林(ブナ林等)を好み、古木等に穴を掘って営巣します。沖縄諸島以外は、梅雨時期の渡り鳥で、営巣し幼鳥が巣立ち体力が着く夏の終盤ごろ、又東南アジア方面に戻ります。』との解説がココにありました。
そうなんだぁ〜。
日曜(3日)から梅雨空の予報なので、ちょこっとサイクリング。
故郷じゃ一度もパンクしたことなかったのに、こっちじゃ2回も。
なんでかねぇ〜〜〜。

太陽ジリジリ、汗タラタラ。
登りきった見晴らしの良い所で休憩。



帰りは下り坂でラクチン。

帰宅後シャワーを浴びたらドーっと疲れが。
あ〜ぁ、体力の衰えを痛感。。
5月も終わりですねぇ。



無事に過ごせた事に感謝。
梅雨後半戦を乗り切れば、待望の夏!!
太陽に体を慣らさなきゃ。
<< 次のページ   前のページ >>

[57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you