地に足をつけ、黙々と坦々と。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
あの〜
[09/27 まみたん]
[09/14 まみたん]
ブログ内検索
計算してみたら1時間に績げる量って0.7g。
一反には400g必要だそうで、一日8時間績いで5.6g。
って事は、572時間、71日、2ヶ月以上かかる。
これは績ぐ時間だけで、苧麻を採取して着物になるまでは1年以上?



22cm×22cmの容器に入った14g。
手績ぎしてる時って無我の境地。
あっっ!という間に時間が過ぎちゃうんですよ。
納得出来る糸になるには、まだ!マダ!未だ!
歩道に置かれた赤瓦。



クレーンで屋根に運んで並べるんだね。



歴史と文化が息づいてる南の島の夕暮れ時。
公共の建物の様な気がするけど未確認。
だって腹ぺこで早く帰宅したかったんだもん。
今日は地震雲はなく、普通の見慣れた空でした。
揺れたよ〜〜〜〜〜。

情報発表時刻 2007年2月8日 0時24分
発生時刻 2007年2月8日 0時18分ごろ
震源地 西表島付近(ベランダから見える島)
緯度 北緯23.9度
経度 東経123.9度
深さ 30km
規模 マグニチュード 4.5

大した地震じゃないけど、雲が当たった事にビックリ!!!!!
震度1でもメチャクチャ不気味だった。
目線上に空が見える南の島。
見上げた空。



レンブラント光線の話をしたらこの
あんまり大きすぎて全体が撮れなかったんだけど
『放射状に広がってる!!』
しばらくボーーッと眺めてたら、手前の雲は東に、上空の雲は西に流れてる!
焦点を決めて確認したから

これってもしかして“地震雲”?

地震雲という定義は無いようですが、発散状の雲と並行状の雲があります。


大丈夫かなぁ・・・
今日の最高気温25.0℃ 13:28観測、最低気温20.4℃ 6:50観測。
ど〜りで暖かかった訳だ!!
あまりの気持ちのよさに近くの公園でひなたぼっこ。
芝生に寝転んで『そろそろ夏かなぁ』



起き上がりぎわの目線の先に



あぁ、このままお昼寝したかったよ〜。
1995年4月21日発売、爆風スランプのCD2曲目にてこの菌の存在を知りました。
当時熱烈な爆風ファンとしては、すぐこの菌を学習し、しかし『ふぅ〜〜ん』
と他人事ですよ。

ヘリコバクター・ピロリ(Helicobacter pylori)はヒトなどの胃に生息するらせん型の細菌である。
ピロリ菌とも呼ばれることがある。
1983年 オーストラリアのロビン・ウォレン(J. Robin Warren)とバリー・マーシャル(Barry J. Marshall)により発見された。

胃の内部は胃液に含まれる塩酸によって強酸性であるため、従来は細菌が生息できない環境だと考えられていたが、ヘリコバクター・ピロリはウレアーゼと呼ばれる酵素を産生しており、この酵素で胃粘液中の尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解する。
このとき生じたアンモニアで、局所的に胃酸を中和することによって胃へ定着(感染)している。
この菌の発見により動物の胃に適応して生息する細菌が存在することが明らかにされた。

ヘリコバクター・ピロリの感染は、慢性胃炎、胃潰瘍や十二指腸潰瘍のみならず、胃癌やMALTリンパ腫などの発生につながることが報告されている。
細菌の中でヒト悪性腫瘍の原因となりうることが明らかになっている唯一の病原体である。 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』



去年の胃カメラオプションとして検査した結果
陽性
ひぇ〜〜、他人事じゃなかったのねぇ

あの当時の爆風スランプは“ランナー(1988年発表)”が爆発的にヒットしてたけど、聖飢魔II、米米CLUBと合わせて「ソニー三大色物バンド」と呼ばれていたこともあったんだよねぁ。
“ランナー”ヒット以前の空席の目立つホールで、かならず5列以内に陣取って、子供なんかステージに呼ばれちゃったり・・・
物心ついた時から爆風スランプを聞かせて育てた子供達も、それぞれ自立してるし・・・

お〜〜〜っと、物思いにふけってないで!
9日に個人説明会があるらしいので、しっかり聞いてきましょうね〜。
疾患が現れるのは、保菌者の約3割程度で、残りの7割の人は持続感染しながらも症状が現れない健康保菌者(無症候キャリア)だと言われてるらしいんですわ。
健康保菌者だとしても、な〜〜んか“菌”が体内に生息してるってやーな感じ。
今日も食材を調達に海へ。
去年、甥っ子と潜って採ってた貝がゴロゴロ。
これはさざえではないらしいが、食べられる。



携帯用にアップで。



一食分の量なんてたかが知れてるでしょ。
あっっ!!と言う間に収穫終了。
あ〜〜ぁ、楽しみたかったのになぁ・・・

そうだ!
貝の佃煮をつくってみよう〜。
って事で、バケツ一杯に収穫して来ちゃいました。
砂出しして身を取り出して、さて、おいしい佃煮が出来るかしら?
アーサーとは、沖縄の岩場に生える緑色海藻のこと。
別名「あおさ」とも言います。
島豆腐とこの「あおさ」のお吸い物がアーサー汁。
お味噌汁の中にヒラヒラと浮いている「あおさ」。
口の中で磯の香りが広がって、「あー、島の食べ物だなー」と沖縄を感じることできる味です。
食堂の定食には欠かせない1品で、家庭でも定番のお吸い物の具です。
「あおさ」はワカメをはじめとする他の海藻よりも高タンパク質で、より多く食物繊維を含んでおり、また整腸作用に効く食物繊維、肌のシミ、ソバカスに効くビタミンCも豊富。
夏に近づくこの時期、女性にはピッタリの1品で、カルシウムなどのミネラルも多く含み、新陳代謝を促進し血液の流れをスムーズにします。
女性だけでなく、高血圧の方やお年寄りにも最適な1品。
抜粋:ぐるなび沖縄版

穴場を教えてもらったので、長靴履いてレッツゴー!!
今日は大潮、潮が引きはじめの午前中が狙い目。



ヒェ〜〜 いちめん緑に覆われてる!!
(携帯では見にくいだろうから)



ね!
今夜はアーサー汁ざんす。
雲が多くて夕焼け空にならないなぁ・・と思いながらも眺めてたら。



雲間から斜めに射す太陽光線のことをレンブラント光線と言います。
レンブラントとは17世紀にオランダで活躍した絵画の巨匠。
この光線は別名:「天使の階段」とも呼ばれ、「天から恩寵が射す」という宗教的な意味合いもあるようです。
(この光線と「レンブラント光線」とは全く別物だという意見もあるそうな)

一週間が終わりましたよぉ。
今週は苧麻の個体差に四苦八苦。
苧麻によって長短があったり、裂き具合に難易があったり・・・

短いのはケバが少なく裂きやすいが、績ぐ回数が多くなる。
長いのはケバが多く裂きにくく絡まりやすいが、績ぐ回数が少ない。

っても、まだ2束しかやってないんだけどねぇ。

現在では栽培された苧麻を使ってるんだけど
栽培方法の差もあるのかも・・との先生のお言葉。
苧麻の種類にも関係あるとか・・
勉強しなきゃいけない事がた〜くさん!
ふぅ〜〜

今夜は満月、寒いから、軽〜くベランダ熱燗晩酌しようかねぇ。
週末全国的にお天気が良さそうだなぁ・・・
ちょっと肌寒いお風呂上がり。
風邪引いてる場合じゃない!!
って事でエアコンのリモコンをポチッ

据え付けの機器がクーラー(冷房・除湿)だと思ってたら
エアコン(冷房・除湿・暖房)だったと12月に気づいてた。
が、冷たい風が出て、しばらくするとタイマーランプが点滅して運転停止。
んんん???
『この気温が25℃なのかなぁ・・・』
『ここは南の島だから、リモコンに“暖房”って項目があっても“暖房”は使えないのかなぁ・・・』
なんてマジで思い込み、ず〜っとユニクロフリース愛用。

昨夜はかなり冷え込み、ダメもとでリモコンをポチッ
やっぱり同じ状態で停止。
しか〜し、何故か取扱説明書を引っ張りだして読んでみた。

説明
わたくし自慢じゃないが取説を読み、機器をそれなりに使いこなします。
しかし、最大の欠点は
興味の無い物と感覚で使いこなせる物の取説は読みません。
で、ちゃんと書いてあるじゃありませんか!

タイマーランプの点滅は異常事態らしい。
『えっっ!』
もしかして昨年の台風13号で!?!?
取説の指示に従い異常の内容を自己診断(エアコンがね)。

診断表示はF93。
取説にF93の項目なし。

メーカーに直接メール。

F93の診断表示は、圧縮機の回転が適切でないため保護機能が働い
て停止したことを示しています。

電源のリセットでなおる場合があります。
電源プラグを抜いて、3〜5分後再度入れて運転してみてください。
再度、同様の表示が出るようでしたら修理が必要です。

ハァ〜〜〜!
故障だったんですか〜〜。

先ほど不動産屋さん経由で販売店の方が来て下さいました。
M「他の部屋でこんなトラブルってあります?」
販「3件ありましたよ」
M「やっぱり台風の影響ですか?」
販「いや、台風とは関係ないみたいですねぇ」
M「えっっ?じゃ原因は?」
販「基盤の交換と配線の交換でしたよ」
M「これはどんな感じですか?」
販「配線の交換でしょうかねぇ」
M「配線の交換をしなきゃいけない原因は?」
販「たくさんあると、たまにあるんですよねぇ・・・」
M「んんん?? それって不良品?」
販「・・・・ メーカーに部品無料でよこせ!!って言ってやるんですよ」

あぁ、すばらしきかなテーゲー主義
沖縄の生き方、考え方、ライフスタイルを指し示す言葉。
「適当」「だいたい」「大概」とか、「程々に」という意味の沖縄の方言。
安易なテーゲー主義は危険だが、現代人がどこかで忘れているもの。
出典:はてなダイアリー

◎tionalまで南の島気質に侵されていたとは・・・
30部屋中4部屋で部品交換。
ヤバいですよ◎tional
<< 次のページ   前のページ >>

[70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you