どーなることやら!!
地に足をつけ、黙々と坦々と。
|
Admin
|
Write
|
Res
|
2025.04≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫ 2025.06
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
ひつじ的生活
カテゴリー
イベント ( 16 )
異文化 ( 29 )
観光名所 ( 37 )
海 ( 52 )
季節 ( 73 )
気づいた事 ( 46 )
空 ( 32 )
健康 ( 19 )
動物 ( 48 )
植物 ( 114 )
歳時記 ( 30 )
ベランダ風景 ( 44 )
苧麻手績ぎ ( 18 )
食べ物 ( 73 )
見かけちゃった ( 74 )
修行 ( 114 )
趣味 ( 13 )
etc ( 80 )
ちょいと移動してみた ( 38 )
月ごとに
2014 年 09 月 ( 1 )
2014 年 08 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 1 )
2011 年 02 月 ( 1 )
2011 年 01 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 9 )
あの〜
無題
[09/27 まみたん]
無題
[09/14 まみたん]
最古記事
ゆるやか〜〜に始めます。
(07/20)
ブログ内検索
せまるはこがめ
2007/04/22 (Sun)
動物
国の特別天然記念物に指定されているカメ。
西表島、南の島、台湾にのみ生息してるらしいけど、ペットブームのさい持ち去られたからか、沖縄本島にもいるらしい。
甲羅のお腹の部分が半分に折り曲がるようになってて、手足を引っ込めると背中側とお腹側の甲羅がくっついて、完全に蓋が閉じてしまうとゆー変わったカメ。
彼は堂々と道路の真ん中で休憩中を発見。
南の島ではいろんな生き物が道路を横断。
なので、常に前方注意。
まっ、せまい島、そんなに急いでど〜なのよ。
撮影後、道路脇に避難させてさようなら。
ちょっと浦島太郎の心境。
ある意味、南の島から出ると浦島太郎的遅れは感じるのかも。。
Comment(1)
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
★
★
★
★
★
★
Mail
URL
Comment
Pass
すごい!
以前、田口ランディさんのコラムにこの亀の話が出てきましたが、写真を見て初めて状況が理解できました。
確かに、完全に閉じてますね(笑)
しかも普通に道端にいたりするのですか!?
ところで我が家には石垣生まれのヤドカリ君がいます。名蔵で拾ってきた貝殻に紛れ込んでいました。
元気に育ち、先日4度目の脱皮も無事成功。
でもいずれは石垣に帰してやりたいのですがね(^^;
730
2007/04/23(Mon)01:47:57
編集
Re:すごい!
前夜に雨が降ったりすると道路にいるみたいです。
もっとも、道路の真ん中での目撃は初めてでしたが・・・
知人宅の庭では見かけた事がありました。
意外と素早い動きをするんですよ。
石垣生まれのヤドカリ君が4度目の脱皮も無事成功とは!!
そちらの方がビックリですよ。
【2007/04/23 08:21】
<<
テッポウユリ
│HOME│
たぶんヒルガオ科。
>>
[
305
] [
306
] [
304
] [
284
] [
296
] [288] [
301
] [
303
] [
279
] [
289
] [
291
]
phot by
Art-Flash
* icon by
ひまわりの小部屋
designed by
Himawari-you
*