干潟を散歩してて見かけたコ、砂と同じ色だから判るかなぁ。

分布の北限は東京湾の江戸川放水路河口や谷津干潟。
準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)に指定されている。
ハゼは知ってる生き物だけど、実際に見たのは初めて。
故郷には生息してない生き物だものなぁ。
南の島にはトビハゼと共にミナミトビハゼも分布して、背びれに黒い線がはいり、腹びれが2つに分かれていることでトビハゼと見分ける。
また、泥干潟を好むトビハゼに対し、ミナミトビハゼはマングローブ地帯を好み、木の根に登って生活することもある。
って事だけど、ちょっと近寄っただけで名前のごとくピョンピョン飛んじゃうから判んなかったぁ。