地に足をつけ、黙々と坦々と。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
あの〜
[09/27 まみたん]
[09/14 まみたん]
ブログ内検索
部屋から見えるお向かいの島観光。



梅雨のはずが、両親来島後はスンゴク良い天気。
やっぱりアタシは晴れ女なんだろうなぁ。
両親に楽しんで欲しいって気持ちが通じてるに違いない!!



水牛車に乗って。



父、大喜び。
でも、珊瑚が敷かれてる道は歩きにくそうだった。



出不精の父が遥々来てくれた。
70過ぎの両親が健康でいてくれる事に感謝。



アタシを心配しながらも、アタシの好きにさせてくれてありがとう。
貴方達の娘に生まれて、アタシは幸せです。
去年初めて参加してメチャクチャ悔しくってさ。
アタシん中では五本の中に入りたかった。

始まる前



出港前



漕ぐゾ!



目標達成。



結果、4位でした〜〜〜〜〜

そして、今日は趣味の会で。



織り始めたよ。

そしてそして、今日は両親来島。
しばらくUP出来ないかも知れないさ〜〜。
こんくらいの広さで。



こんくらい。



今月中には食べれそう
先週からMy機での第一号作品を織り始めてるんだけど、なかなか進まないんだぁ。
最初の頃は
織ってるだけで楽しかったのさ。
が、そのうちな〜〜んか気持ち悪いんだよなぁ。
本来、綜絖はまっすぐなはずなのに、反り返ってるんだよ。



機と綜絖・重りのバランスが悪いんだろうなぁ。
いろいろ調節してみるんだけど、織ってるうちにまたアンバランスになってくるんだわ。

調節→織り→調節→織り→調節→織り

集中力も途切れがちで、そのうちベランダへ逃避。
海を見ながらコーヒー飲んで、気持ちを切り替えてMy機に向かうも、ヤッパ織ってるうちにバランスが崩れてくるぅ。。。

講習で使ってた機とMy機は違うから、どこが問題なのかわかんないのよぉ

もしかして、ハーリーの練習でアタシの織り方が変わった?
今週はハーリー週間で、アタシの気はそぞろ
My機はしっかり感じ取ってて、そんな気持ちじゃ良いもの織れませんぜぇ!って伝えてるんだろうなぁ。。

スンマセン、ハーリーが終わるまで待ってて下さいな、My機。
ヤッホ! ヤッホ!



大好きな豆が届いたよぉ〜

これで織りもはかどるってもんです

あぁ〜〜 部屋中に漂うひきたての香り
しあわせすぎるぅ〜〜
愛車ミラ君が修理に出て1週間。
南の島は梅雨のはずが、さほど降る事もなく
久々愛車エロチャリやら徒歩での移動と相成ってる。

アタシの部屋から目的地(中心街)まで
それはそれはたくさんの路地が縦横無尽に張り巡らされてるので
毎回往復違った路地を通るようにした。

いろんな発見をするんだけど、いつも腰にぶらさげてるデジカメを持たず
大きく手を振り気持ち良く歩いている。

今日も今日とて29.3℃の炎天下を歩いて銀行へ。

いつも通りATMにキャッシュカードを入れてPW入力してお金が出て来た。
が、なんかオカシイ??

手前から
○NAカード・銀行カード・ゆうちょカード・献血カード・ドナーカード。



陸マイラーのアタシは○NAカードを頻繁に使い、涙ぐましくマイルを貯めてる。
南の島は電子マネー◎dyの使える所がたくさんあるので一番手前。

ATMに銀行カードではなく○NAカードを入れてしまったみたい。。
アタシ! キャッシングしてしまったらしいです!!

気づいた時にはもう現金が出て来てた。
イヤイヤ、アタシの口座から引き出したいんだから
このお金はお返ししましょう。

そしたらア〜〜タ。
簡単に借り入れ出来るくせに、返済はATMで出来ないんだと。
来月のカード引き落とし日までしっかり利息がとられるのさ!

でもさぁ〜、これって金融業界の“手”なんじゃないかい?
故郷の銀行でもキャッシュカードとキャッシングカードが一体になってて
使うたびに確認しないといけなかったっけ。
簡単に借りさせて、返済まで利息をとる。

暑さでボーッしてたのかなぁ。
400円ほどの利息みたいだけど、良い勉強になりましたわぁ。
の負傷。
ってか打撲。



今日はチームメート10名が全員揃っての練習。
ハーリー船のスレスレを漕ぐから、当たってしまってたのねぇ。
あ〜〜ぁ かわいそうなアタシの腕。
当日まで消えると良いなぁ。。。

練習を始めたぁ。



去年は惨敗だったからねぇ。

アタシは一番後ろで声出し舵取りを担当することになったの。
3〜4m離されてても、ターンの時の舵取りいかんで挽回出来るんだって。
海人のおじさんに教わりながら練習して、今年は狙いたい!!
ストレッチで腕の筋肉痛を和らげながらね。
梅雨入りしたのにほとんど雨が降らないで、6日連続の真夏日を記録してる南の島。
ジッとしてても汗が滴り落ちて暑いったらありゃしない!
風があるから救われるけどねぇ。



本日組合員となりました。



国から1,007,000円・県から574,000円・市から326,000円・組合から370,000円、トータル2,277,000円の後継者育成事業費(案)。
アタシの年は2,267,013円。
詳細はわからないけど、単純計算(÷5)だと453,402円でアタシは育てられたって事よねぇ。

皆様の税金をこれだけアタシが使ったんだ、と気を引き締ました。
アタシのために納税して頂いてる方々、ありがとうです。
アタシを見届ける義務が生じましたよぉ(⌒人^)
南の島ではまったく手に入らないだだちゃ豆。
3月に故郷で種を購入し、知人の畑に蒔いてもらった。



故郷では8月に収穫なのに、南の島では来月には食べれるよぉ
しか〜し、だだちゃ豆を知る方々が狙ってるらしい!!
南の島産だだちゃ豆は、アタシの口に入るのかなぁ。。。
<< 次のページ   前のページ >>

[24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you