地に足をつけ、黙々と坦々と。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
あの〜
[09/27 まみたん]
[09/14 まみたん]
ブログ内検索
台風第15号 (クローサ)
<06日15時の予報>
強さ 強い
存在地域 先島諸島近海
予報円の中心 北緯 24度00分(24.0度)
東経 124度55分(124.9度)
進行方向、速さ 北北西 10km/h(6kt)
中心気圧 950hPa



10月の台風は大きくなるって言う方が・・・
予想通りに南の島の東(右)側を通過するなら、甚大な被害はないとも聞いた。
去年の13号や前回の12号は西(左)側を通過したから強風の影響を受けたらしい。
いずれにせよ、もうベランダは片付けたもんねぇ。
大暴れしないと良いなぁ。
地色が福木。



彼女は7色使用。



いろんな色が、福木の緯糸でどんな色になるか実験したんだって。
そうよ!
修行中にいろいろ実験してみる事って大切よねぇ。
今日の地色は水色(インド藍で薄く染めた)。



彼女は“やしらみ”っていう技法に挑戦。



オレンジの部分が“やしらみ”。
テーブルセンターで挑戦するから詳しくはそん時に。
ホントはまだ良く理解してないのさ〜。

半幅帯2本目出来上がり〜。
修行仲間の半幅帯。
地色が緑。



半幅帯って帯締めをしないで締める帯なんだよなぁ。
知ってたのにデザインのさい思い浮かばなかった。
だからアタシの半幅帯は絣が中央にない。
上下で違った印象になるんじゃないかとの思惑で非対称にした。

今週はひたすら織り続けるだろうから、仲間の作品を鑑賞して下され。
干潟を散歩してて見かけたコ、砂と同じ色だから判るかなぁ。



分布の北限は東京湾の江戸川放水路河口や谷津干潟。
準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)に指定されている。

ハゼは知ってる生き物だけど、実際に見たのは初めて。
故郷には生息してない生き物だものなぁ。

南の島にはトビハゼと共にミナミトビハゼも分布して、背びれに黒い線がはいり、腹びれが2つに分かれていることでトビハゼと見分ける。
また、泥干潟を好むトビハゼに対し、ミナミトビハゼはマングローブ地帯を好み、木の根に登って生活することもある。

って事だけど、ちょっと近寄っただけで名前のごとくピョンピョン飛んじゃうから判んなかったぁ。
そう言えば説明してなかった様な。

今年始めに受講した『手績ぎ』と現在受講してる『ミンサー』は似ていながら別物です。
『手績ぎ』は苧麻を原料とし、最終的に「八重山上布」が出来上がります。
絣は地括り
『ミンサー』は綿を原料とし、、最終的に「ミンサー織」が出来上がります。
手法的な違いはまだ判らないのでスンマセン。

「八重山上布」は着物地(反物)、帯、タペストリー、のれんなど。
「ミンサー織」に着物地(反物)はなく、帯・テーブルマット・コースター・バッグ・ネクタイ・シャツなど。

「八重山上布」は麻と同じ様にシワになりやすく、取り扱いは絹の様に繊細。
従事してる方に聞いたところ、シークァーサー(別名ヒラミレモン・野生の柑橘類)で洗うそうです。

いつかは「八重山上布」も織り上げてみたいなぁ。
12日から織り始めた半幅帯(3m80cm)が一本できあがり〜。



細帯と比べるとあきらか。
うねってないのねぇ〜〜!

並べてみると。



ミミの出来も成長してるわぁ、もちろんマダマダだけど。
ちなみに絣は同じ(同時に括って染めた)ものなんだけど、緯糸でイメージが違うのねぇ。

で、ミミの正面。



今日の夕日に照らされてる雲。



ルンルンルンルン(かなりフルッ!)明日は週末。
体は疲れてても心はウキウキヾ(^ー^)ゞ
特に予定がなくても休みはウッレシイなぁ〜。
故郷では月が見えたでしょうか。
南の島は時折雲で隠れるものの、芋名月晩酌を楽しめたよぉ。



まぁ、修行を頑張ったアタシへのご褒美の意も込めて。
で、無事広幅帯の絣括り終了。



大変だったけど、今度こそキレイな絣が出来てると良いなぁ。
ツレ〜〜〜ェ (。_゜)゛
絣を括ってくくってククッた9時間。



右手中指のマメはつぶれるしぃ、腰は痛いしぃ・・・
ヨロヨロ状態で整骨院へ。
でも、スリッパを止めてスニーカーにしたら足の張りは軽減したわ。
明日で終わらせられる様に、ガンバレ〜〜!アタシ!!
南西方向。



南東方向。



太陽が顔を出すとまだまだアッツイけど、程よく雲が遮ってくれたベランダで、故郷のコーヒーをいただいた午後。
明日からの修行に向け英気を養ったぞ〜。
<< 次のページ   前のページ >>

[42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you