地に足をつけ、黙々と坦々と。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
あの〜
[09/27 まみたん]
[09/14 まみたん]
ブログ内検索
月齢と時間とお天気が揃わないと見れないのよねぇ。
昨夜のムーンロード。



雲がさえぎって。



右の方はお向かいの島の明かり。

明晩は中秋の名月・十五夜。
見れるかなぁ・・・
ベランダ晩酌中の疑問。
今宵月齢 11.6。
月明かりで呑んでて??



本来はコンくらいの形なんだけどね。
(画像加工が出来ないからギザギザでゴメンヨ。
 拓ちゃん、南の島に教えに来てよ〜〜。)



で、どんな疑問かって?
なんで月があかるい訳?
太陽が照らしてる?
地球の影にならないところが明るいの?

まっ、その内調べるけど、自分の疑問についてアレコレ想像(レベル低っく!!)しながら呑んでるのが楽しくってさ〜〜。

今日は秋分の日。
国民の祝日の一つ。1948年公布・施行の国民の祝日に関する法律(祝日法)によって制定された。祝日法では「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」ことを趣旨としている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

だからかなぁ。
すんげ〜〜〜気持ち良く酔ってるわ。

そうそう、家族が懸賞に当たったとか。
佐賀牛の特上カルビ10,000円相当!!!!!
しか〜し、入ってたのは24枚。
一枚417円。
どんだけ〜〜〜!!!
午前中は広幅帯の絣括り。
で、雲が多い午後。



17日に剥いできた福木をやっと太陽にあてて干してるんだけど、晴れたり。



曇ったり。



15:30までは大丈夫そうだわ。



15:30以降は・・・



南の島では雲の動きを読まないと行動出来ない。
にわか雨で折角の福木を濡らしたくないのでお部屋待機。
出先でハラハラしたくないもんねぇ。
今は半幅帯を織ってるんだけど、今日から1週間程は広幅帯の絣を括るのねぇ(>_<。)
テーブルセンターの絣括りのマメが治ったばっかなのになぁ。
絣を一度に染めるためには仕方ないんだ。

広幅帯の絣はクール(茶系)。



準備として18×7カ所=126回紐結び。
今回こそは失敗したくない!!
確認をしながら親子に分けたつもりが???
またかよ〜〜。
ヘン、納得するまでやり直しちゃる!

気負いがたたったのかふくらはぎが疲れたぞぉ。
今夜はフットピローでおやすみなさぁい(_ _)。о○
修行場で伝統工芸士の試験が行われてる。
伝統工芸士についてはココで。
八重山上布は4人・八重山ミンサーは3人、すべて女性。
が、今回の受験者は男性らしい。
で、この方がいない間にチョイと作品を見せて頂いた。



フラッシュを使って。



男性で力があるため、絣のキワがシャッキーンってキレイ!!

テーブルセンターで挑戦しようとしてる“やしらみ織(紋織)”。
ムカデ模様と呼ばれる段々縞、経糸に無理(交差)をさせて織るらしい。



後にこの方が人間国宝になったら、貴重な画像になったりするかも?
南の島初の八重山ミンサー男性伝統工芸士が来年誕生するのかなぁ。
やっとPCがネットと接続!!
アタシの携帯はカメラ機能がないので画像がUP出来ないのね。
なので台風第12号 (ウィパー)の整理。

大型台風につきものの浸水。
玄関ドア下から(18日午前5時頃)。




湧いてる!!って表現がピッタリの状況。
去年の13号より入って来て、かなり焦ったアワワヽ(□ ̄ヽ))...((ノ ̄□)ノ アワワ
この後隙間にキッチンペーパーを詰め込んだけど、見守るしかなかった。

換気扇からの雨漏りは1カ所だったのでホッ(*^_^*)

東と南のサッシからの吹き込みはタオルで対応。
まぁ、13号よりも少なかったし、溢れる前に絞ってたから衝撃映像にならず写真は撮らなかった。

去年は無かったTV。
ついても画像はこんな感じ。
ちなみにこれは毎朝見てるフジ系。



民放よりNHKの方が写りが良かったのよ。
やるじゃん!
ラジオと充電器・懐中電灯とかが一つになってる防災グッズ(13号後に購入)に電池を入れて準備してたけど、音はチャンと聞こえてたから使用せず。

で、翌日19日修行へ向かう道で。



散乱散乱。
修行場でも1時間程散乱した木々の掃き掃除。

強風に負けず咲いてたこの子。



頑張ったねぇ!!

コメントにも書いたけど、地球に優しくしないから厳しい試練を与えられるんだよ。
どんなに台風が来ようとも、アタシはこの南の島が好き。
アタシが引っ越して来た事で南の島の環境を破壊してる事を忘れず、感謝して暮らさなきゃ!
愛車ミラ君の窓の上に付いてるバイザー?が吹き飛んでたけどガラスは無事(
ハート)
草まみれになって良く耐えてくれたよぉ。
明日洗車するからね。
街中いくつかの信号が消えてて、数箇所では点灯してても在らぬ方角を向いてたり点滅したり。
みんな譲り合っての通行で支障はない。
昨年の教訓から、風速60mまで耐えられる太い電柱に交換されたお陰で停電は免れたし、TVの映りもバッチリ回復。
まぁ、年に一度の災害だと思えば許容範囲だわ。
いまだに強風雨が続いてるけど、西に周りこんでるから(アタシの部屋には西側に窓がない)晩酌。
16日海に浮かんだ際、白化と明らかに死滅しちゃった珊瑚の所々で、僅かながら色合いがある青珊瑚を見かけた。
今回の台風で海がかき回され海水温度が低くなり、珊瑚が助かってくれたら良いなぁ。
車を見に行ってないからわからないが、いまんとこ被害ナシ。
さ~て今夜は熟睡するぞ!
風向きが西に変わり暴風域から抜けたみたいで、雨の吹き込みが落ち着いてきたよ~。
フゥ~~。
奇跡的に停電になってないから、映りの悪いテレビで情報を得られるしね。
電話回線が不通だからPCを立ち上げてもネットは繋がらないの!
だから携帯からUP。
アタシは元気だよ~(*^ー')b
ニュースでは「昨年の13号と同じ勢力の台風」だとか。
今(7:30)のところ
玄関ドア下からの浸水(今は収まった)。
台所(東側)の換気扇からの雨漏り。
(東側)窓からの雨の逆流。

停電にならないだけマシだけど、やっぱりコンクリートの建物が揺れるのは怖いなぁ。
あっっっ、海の側に止めてる車の窓が割れない事を祈ろう。

東の風でベランダが洗い流されてる。
キレイになって良かった。
暴風警報が発令中だから、今日の修行はお休み。
振替は土曜日。

オット、そろそろ窓下のタオルを絞らなきゃ。
<< 次のページ   前のページ >>

[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you