地に足をつけ、黙々と坦々と。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
あの〜
[09/27 まみたん]
[09/14 まみたん]
ブログ内検索
シイ(椎)とは、ブナ科シイ属(Castanopsis)に属する樹木の総称である。
ほかに、マテバシイ属のマテバシイ(Pasania edulis)もこの名で呼ばれる。
果実のドングリは食べられるので、古くから親しまれている。
照葉樹林の代表的構成種でもある。

暖帯の平地における普通種で、琉球列島・九州から本州にかけての照葉樹林において多く見られる。
いずれも生でも食べることができるドングリをつけるため、縄文時代には重要な食料であったと言われ、現在まで親しまれている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

椎の木の皮を煮出して



真っ白の202って糸を



染色。



クリーム色って感じ。
最近は濃い色合いが好まれないため、薄めに染めるらしい。
商品化しても売れなきゃしょうがないんだとか。
右側が昨日染めた「茜」。
最近じゃ椎の木がなくなってるから、とても貴重な色になってしまってる。

午後から台風第4号の影響で強雨が降ったり止んだり。
台風は南半球で発生するから反時計回り(左回り)。
で、中心に向かって風が流れ込むから、東側を通過してる今は強い北風。
西側を通過すると東風なんだって。
今年初の台風、水不足だった農家にとっては丁度良いのかも・・・

北側に置いてる自転車は玄関へ、ベランダの物も部屋へ。
とりあえず対策したからノンビリ過ごそ〜。
思い出した!!
追突未遂の時、急ブレーキをかけてヒヤッとした。
その時はボーッとしてたのか、よそ見してたのか覚えてない。
でも、追突した時はあきらかによそ見をしてた。
Y字路のところにあるカレー屋さんを見てたんだった。

疲れと暑さを言い訳にしたけど、確かに中途半端な運転をしてた。
ってか、運転してる事を当たり前に感じてた。
違うんだ、車は気を抜いて運転しちゃいけないんだった。
あれからずーーーーーっと思ってた事を、今日はすっかり忘れてた。
だから追突させたんだよ、彼が。
彼は重大にいたる前にちゃんとメッセージをくれるんだなぁ。
それをいつも受け取れる精神状態じゃなきゃ。

忘れるな!アタシ!!
エイサー練習の太鼓音を聞き、星空を眺めながらベランダ晩酌中フラッシュ(雷)。
進路が外れたとはいえ、確実に台風4号の影響を受けてる南の島!
って事で、夕方洗濯した洗濯物を取り込み窓を閉め切って、いつもは(気温30℃でも風があるので)使わないエアコンの除湿を稼働。
んーーー、ほろ酔い。
忘れっぽいアタシだから記録して就寝しよ〜。

おやすみなさい。

そう言えば。
今日の追突、相手は母親と娘が乗ってた。
運転してたの娘だと思ってたんだけど、警察呼んで調書とってたら、母親が免許証を出した。
んんん?
アタシの勘違いかなぁ・・・
ハッキリ確認してなかったから言えなかったよ。

調書を取ってもらってから、相手の修理工場に同行。
母親運転の後ろを付いて行ったんだけど、交差点の優先道路でも止まるのねぇ。
この方の後ろを運転するときは、十分な車間距離が必要なのねぇ。

ココだけの話、南の島人に今までの常識は通じない!!
ココは南の島、南の島ルールを理解しなきゃ!って教訓でした。
前日、糸重量の5%〜10%の「酢酸アルミ」を溶かした液に浸けておく。



チップ状の乾燥「茜」

「茜」という名前は「赤い根」に由来する。
日本に限らず、世界各地で赤を染める染料として用いられてきた植物。
古くは、紀元前のインダス文明の遺跡からも、 茜染めの布が出土しているそうな。

茜には、ヨーロッパからアジア全域に分布する”六葉茜”、東南アジアから沖縄にかけて分布する”ヤエヤマアオキ”、中国や日本で産する”日本茜”などの種類がある。



を煮出す。



1番液から3番液まで煮出す。
で、薄い3番液から順に、30分煮る→絞って太陽に晒(さら)す→30分煮る→絞って太陽に晒す→30分煮る→絞って太陽に晒すって繰り返し。

最終的にこんな感じ。



薄い液から染めるのは、色ムラが出ない様にするため。
太陽に晒すと色が定着する。



寒い地方では「寒晒し」って言って、雪の上に晒す方法も聞いた事あるなぁ。

全く何でもなかったから心配しないでほしいのだが!!
講習終了後の帰宅途中、追突未遂をおこした。
“なんかボーッとしてるのかな、注意しなきゃ”って思い帰宅。
生協受け取り&買い物で外出。

で、追突しちゃった。
Y字路での合流中、前の車が一時停止で止まり、アタシも続いて止まった。
相手が動き出したからアタシも動き出した、ら、ぶつかった。
合流したらそのまま進むと思い込んでたけど、また止まったのねぇ。
物損だけだし、見た所なんでもなさそうだけど、最近の車ってバンバーがショックを吸収しても、バンバーの下が傷ついてることがあるらしい。
相手は新車だから縁起悪いよね。
まっ、全部保険で直すから良いんだけど。

原因はだいたい想像つくんだよ。
今日の「染め出し」今までで一番体力消耗したんだよなぁ。
と、車のエアコンを入れるとファンベルト?が、キリキリ凄い音を出すから、窓全開でめっちゃ暑さを我慢してたんだよなぁ。
以上の2点により、アタシはボーッとしてた!

大事に至る前の小事で良かったよ。
肝に銘じて気をつけなきゃ。

保険会社に連絡したら、知人の死を聞いた。
病気だと聞いてたけど、3月に急変したらしい。
やっぱりそんな日だったんだろうな。  合掌。
15.2mやっと結び終わった。
残り15個(45回)は2時間、1回/2.6分。
やっぱり昨日は疲れでドンドン遅くなったのかな。



2対1で結べてるか確認。



確認したら、結び目の際に藍が染み込む様にほぐす。



藍はまだ灰汁が抜けてないので、明日は別の糸を茜色に染め出し。
講習終了まで10色程染めるらしい。

今年初、台風第4号 (マンニィ)接近。
台風に押し上げられて次々雨雲がやってきてる。



雨雲に覆われると雨が降るけど通過すると晴天。
東側が晴れてて西が降ってる、みたいに、まさに局地的に降る。



これは5分前に降った雨。
アタシのカメラは防水じゃないから、雨が降ってるときは撮れない。
今は晴れてるけど、数分後には目の前の雨雲が雨を降らすんだろうなぁ。

絣結び 疲れた〜〜。
お子様時間で寝ちゃいそうだわ。
初日、4時間で30個(90回)くくれた。
1回くくるのに費やした時間は2.7分。

2日目は7時間で40個(120回)。
1回/3.5分。
????? 慣れたはずでは・・・って思うでしょ。
ところがどっこい!
慣れるとアラも目に付いて、増々丁寧になっちゃうのさ。
だって、この結びが緩かったり雑だと、藍が染みちゃってキレイな絣が出ないんだって。



時間がかかる最大の問題は、暑さを通り越した熱さ。
玉の様な汗をかいてTシャツビッショリ、名付けて「ミンサーダイエット」。
まっ、それ以上に水分補給してるから無理だろうけど・・

明日最終日に15個(45回)くくっていよいよ藍染め。
結果は来週かな?

帰宅したらベランダから入道雲。




案の定にわか雨が降って、駐車中に窓を開けてた助手席が濡れちゃった。
部屋もベランダから雨が吹き込んでた。
チェストの窓は閉めてたから実害無し。
南の島に突然の雨はつきもの、出かける時、濡れちゃ嫌な物は室内!が鉄則。
母帰宅後10日振りのうみ〜〜。
一馬力のエンジン搭載、知人のNew Boat。



3人乗ってもちゃんと進むんだ!!
ボートで沖合に運んでもらい、潮に乗って浮いてるといつの間にか岸へ。
プカプカ浮遊感が気持ち良かった〜〜(*^_^*)

夕方からは総勢11人でバーベキュー。
美味しいお肉にアルコール、そして楽しい仲間達。
さ〜て、翌日からのハードスケジュールを乗り切るぞ!
晴天の休日、洗濯日和。
いつもより遅めに起床、洗濯機が動いてる間、久しぶりに大好きなマンデリンを曵いて、のんびりコーヒータイム。
あ〜〜〜、至福の時。

青空のもと強風にはためく赤系パンツ群。



角度を変えて海も少々。



5時間でパリッと乾いちゃった〜。
ので、さなぎが気になって蝶園までサイクリング。
お〜〜! 羽化しそうじゃん。




卵→(孵化)→幼虫→(蛹化)→蛹→(羽化)→成虫と変態。
アタシは人生のどのあたりにいるのかなぁ・・

今夜は月が出ないので、天の川がバッチリ見えそう。
探してみよ〜ッと。
水で消えるペンを使って印をつける。



昔は紐(ひも)を使っていたが、現在では荷造り用のビニールでしっかり包み込みくくる。



全長15.2mに模様が85個(3個でひとつ)



ってことは、85×3で合計255回くくってしっかり結ぶ。
今日4時間でくくれたのは30個(90回)。

経糸は腰の位置に張ってあり、どうしてもず〜〜っと下を向いての作業。
肩・腰・ふくらはぎが筋肉痛で指はむくんでる〜。
慣れないから余計なところが変な緊張しちゃったかなぁ・・・
整骨院に当分お世話になっちゃおう。

ふと横を向いたらピンク色の夕焼け(19:40頃)。
あわててカメラを持ってベランダに出たら、みるみる色が変わっちゃった。


厚い雲がのってる西表島。

おーーっと、東(左側)の方がピンクに。
PCの方は是非クリックして!



とにもかくにも無事一週間を過ごせたさ〜。
週末はのんびり過ごしましょうね〜。
<< 次のページ   前のページ >>

[53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you