シイ(椎)とは、ブナ科シイ属(Castanopsis)に属する樹木の総称である。
ほかに、マテバシイ属のマテバシイ(Pasania edulis)もこの名で呼ばれる。
果実のドングリは食べられるので、古くから親しまれている。
照葉樹林の代表的構成種でもある。
暖帯の平地における普通種で、琉球列島・九州から本州にかけての照葉樹林において多く見られる。
いずれも生でも食べることができるドングリをつけるため、縄文時代には重要な食料であったと言われ、現在まで親しまれている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
椎の木の皮を煮出して

真っ白の202って糸を

染色。

クリーム色って感じ。
最近は濃い色合いが好まれないため、薄めに染めるらしい。
商品化しても売れなきゃしょうがないんだとか。
右側が昨日染めた「茜」。
最近じゃ椎の木がなくなってるから、とても貴重な色になってしまってる。
午後から台風第4号の影響で強雨が降ったり止んだり。
台風は南半球で発生するから反時計回り(左回り)。
で、中心に向かって風が流れ込むから、東側を通過してる今は強い北風。
西側を通過すると東風なんだって。
今年初の台風、水不足だった農家にとっては丁度良いのかも・・・
北側に置いてる自転車は玄関へ、ベランダの物も部屋へ。
とりあえず対策したからノンビリ過ごそ〜。