地に足をつけ、黙々と坦々と。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
あの〜
[09/27 まみたん]
[09/14 まみたん]
ブログ内検索
「クミスクチン」はインドネシア語で「猫のヒゲ」の意味。
弧を描いてピンと伸びるおしべ・めしべが猫のヒゲに似る多年生草本。
沖縄方言もクミスクチン。

花は四角柱の茎の頂に総状に咲き、花序はだいたい8〜10段で,各段に6個の花が輪生する。
だから、一つの茎に8×6=48個〜10×6=60個の花が咲く。
開花の瞬間が面白いらしく、パイプ状の小さいつぼみの中に蘂(しべ)がゼンマイのように巻かれて収められていて,それがつぼみを押し広げて割って出てきて,まもなくスルスルと伸びていくんだって。



インドネシアの民間薬で,「葉に苦味成分のオルソシフォリンなどを含み,腎炎,水腫,尿路結石などに広く用いられる。また利尿効果のある茶剤として,広く利用される」という。
沖縄でも,ウコン,グワバなどと並んで,薬草茶として利用されている。
引用:大阪薬科大学HP



お茶は知ってたので、ぜひ花を見たいと思ってたんだよねぇ。

サギ草みたくて可憐(ハート)
アタシもかくありたいな。
夕方から雷と共に降って来ちゃいましたよ。
ひっさしぶりの雨、水まきしないで喜んでる方々がいるんだろうな。

クシュクシュ感がいい、名前知らず。




点検に出した車、整備士さんの話では「月曜日の夕方に引き渡せる」って事だったんだけど、南の島timeだろうから『火曜日まで戻れば良し』と思ってた。
が、今日の夕方になっても何の連絡もなし。
電話をしてみたら「明日の昼までには・・」
まぁ、時間が掛かるのは大目に見るとして、延期の連絡があっても良いんじゃないかなぁ。
時間・計画通りに事が運ばないのが南の島のてーげー主義。
知っちゃいたから思わず苦笑い、やっぱり!って。

そうそう昨夜の満腹感、今朝方まで苦しくって午前中は水分だけ。
固形物を摂取出来たのは夕方。
ググってみたら“胃もたれ”みたい。
胃もたれ初体験!!食事は腹八分目を心がけましょうね〜。
今日も晴れてたのでテクテクお散歩。



沖縄の野山に自生する常緑の低木で花径が約7cm。



暑いさなか2時間程の散歩で大量の汗をかいたからか、夕飯をガッツリ食べてしまった。
あまりの満腹にPCの前に座るのさえ億劫だったので、ブログはお休み。
って思ってたのに、いま(29日午前2:30現在)だに胃が苦しくって眠れないから、UPしちゃえ!
ちなみに夕飯は20時頃、燃費が良いのか、小食になったのか・・・
なにを食べたかはそのうちに、当分食べ物の話はしたくないな。
屋根の上と言えばシーサーが定番。
が、このお宅は!



小さくて遠いから確認しづらいだろうけど、ゴジラだよ、ゴジラ!!

ゴジラって魔物より強いのかしら。
環境汚染の産物だから、最強なのかも。
鮮紅色の小さな花を枝先に多数咲かせる。
花は桜の様な花弁を5枚もち整った形。
キューバ原産。



3月〜11月まで次々と咲くんだって。



たま〜に太陽が顔を出しながらも曇り空。
昨日の予報では『週末崩れる』って事だったから、火曜まで車を点検に出したのに、明日は太陽マーク。
長潮だから干潮の差が100cmくらいで泳ぐには良い感じかも?

シュノーケルセットを担いで自転車で近場に行くか、バスの時間を気にしながら遠出するか・・・
どっちにしても泳ぎたいぞ〜〜。
蝶天国の南の島。
なかなか止まってる場面に遭遇しないから撮れなかったけど、やっとチャンス到来。
が、動く前に!って焦っちゃうからか、やっぱボケてるわ〜。



特に珍しい蝶でもないだろうけど。



体のドットがオッシャレさんだねぇ。
5月24日 晴れ 最高気温 30℃
真夏日(まなつび)がキターー!。

PCの方はぜひ写真をクリックしてくだされ。アオです。



景色が良いであろうと想像してた丘を散策。
道なき丘だけど牛や馬が放牧されてるから、ところどころけもの(牛・馬)道がある。
が、排泄物も・・・
注意しながら登る事15分。



↓の部分が観光地の玉取崎だけど、こっからの眺めの方が良いんじゃないかなぁ。
太陽と草と馬糞に打ち勝てばだけど。。

梅雨入り後、湿度が高く日没後にチョット降った日があったけど、まとまった降水がない。
大丈夫かなぁ・・・
受粉の瞬間。



前回の受粉は着果率が悪いみたい・・・
アタシの指に花粉がたくさん付いてしまって、めしべに付かなかったのかなぁ。
やっぱ筆か・・・




成長した苧麻を見てたら木の枝がついてた。
風で飛んで来たのかなぁ・・と思ってつまもうとしたら動いた!!
擬態してた虫だったのさ〜。

自然な形で撮ろうとしたけど、動いてボケボケ。
しょうがないから捕まえちゃった。



前足を伸ばした体長は30cm以上!
腕と比べるとかなり長いってわかるかなぁ。
「ななふし」って名前は聞いた事あるけど、見たのは初めて。



逃げようとするから中足を押さえてやっとパチリ。
アップで見ても枝と間違うような容姿だしょ。



お顔のアップ、触覚もあったみたいねぇ。
じっくり観察しようにも必死で逃げようと暴れてて、足を欠いてしまうのは忍びないなぁと、押さえてた足を離したら一気に腕を登って頭から逃走。
顔に来た時にはパニクった〜!!

午前中は曇り空だったけど、午後から晴れ間がのぞいた今日。
鳳凰朴通りでただ一本咲いてた〜。



今年は台風に負けず実をつけるかなぁ。



ってか、台風2号は父島の東 約440km(22日15時の実況)から温帯低気圧になって日本のはるか東に。
台風銀座と言われてたけど、近年では本州直撃と進路が変わってきてるらしいよ。
夏とともに台風対策も怠り無くしなくっちゃ。
<< 次のページ   前のページ >>

[58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you