どーなることやら!!
地に足をつけ、黙々と坦々と。
|
Admin
|
Write
|
Res
|
2025.04≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫ 2025.06
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
ひつじ的生活
カテゴリー
イベント ( 16 )
異文化 ( 29 )
観光名所 ( 37 )
海 ( 52 )
季節 ( 73 )
気づいた事 ( 46 )
空 ( 32 )
健康 ( 19 )
動物 ( 48 )
植物 ( 114 )
歳時記 ( 30 )
ベランダ風景 ( 44 )
苧麻手績ぎ ( 18 )
食べ物 ( 73 )
見かけちゃった ( 74 )
修行 ( 114 )
趣味 ( 13 )
etc ( 80 )
ちょいと移動してみた ( 38 )
月ごとに
2014 年 09 月 ( 1 )
2014 年 08 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 1 )
2011 年 02 月 ( 1 )
2011 年 01 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 9 )
あの〜
無題
[09/27 まみたん]
無題
[09/14 まみたん]
最古記事
ゆるやか〜〜に始めます。
(07/20)
ブログ内検索
そう言えば
2007/05/11 (Fri)
気づいた事
知らない番号から電話があって
「ご在宅でしたら配達に伺いたいのですが・・・」
?????
なんにも頼んでないはずだけどなぁ・・と思いながらも待機してたら!
そうかぁ、第二日曜だったね。
この時期yellowは少ないらしいが、アタシの大好きな色だから!
貴方がいるので『母』と呼ばれてるんだよねぇ。。。
娘よ、ありがとう!
大好きだよ〜〜〜〜〜。
Comment(0)
咲いた〜
2007/05/10 (Thu)
植物
時計に似た花だから、クダモノトケイソウ。
別名:パッションフルーツ
ここ数日お天気が良くて、
先日の蕾
が開花してた!
ね!時計みたいでしょ。
3つに分裂しためしべが長針、短針、秒針のようで。
くわしくは
ここ
。
おしべ(黄色いの)が下にあって花粉も下向き、めしべは午後になるとダラ〜ンと下がってきて受粉するんだって。
でも、確実に実をつけて欲しいので人工授粉してきちゃった。
7輪授粉させたから7個あげるさ〜、と栽培者からのお言葉。
楽しみだな〜〜〜ぁ。
Comment(0)
ヤールー
2007/05/09 (Wed)
動物
沖縄の方言でヤモリ(家守または守宮)の事。
「キッキッキッキ」あるいは「チチチチッ…」と鳴き、家の守り神と呼ばれ、よく鳴く“ヤールー”が住む家にはお金が入るといわれてる。
沖縄にはニホンヤモリ・ホオグロヤモリ・タシロヤモリ・オンナダケヤモリ・オガサワラヤモリが分布。
家に入ってくる小さな虫を食べる。
我が家にも以前いらっしゃったけど、食料がなく、数日後に変わり果てた姿で発見。
窓に張り付いてお腹側から見ると、足先に吸盤がある。
ヤモリのフックがあるけど正にそれ。
見てる分には可愛いなぁ・・と、しばし追いかけっこをした昼下がりでした。
Comment(0)
これからも忍者で。
2007/05/08 (Tue)
etc
BLOG STREETよりメールが。
「BLOG STREET」は2007年05月31日をもってサービスが終了します。
なので、http://blogst.jp/higashishina/をブックマークしてる方は、
http://higashishina.blog.shinobi.jp/
に変更して下され。
更新していないにも関わらず、いまだに一日平均8名が検索で訪問してるみたいでビックリ!
ツラツラ書いてるだけなのに。。。
Comment(0)
野菜がイッパイ
2007/05/08 (Tue)
食べ物
今日の頂き物。
人参から時計回りに
1.烏骨鶏(うこっけい)の卵
2.にがな(苦菜)/んぎゃな。沖縄特有の薬草として知られ、炒め物・煮物・和え物などによく合う。独特の苦味がある。
3.ゴーヤー
4.つるむらさき
5.島らっきょう
6.にんにく
7.もずく/中央ボールの中。
普通の鶏は年間300個ほど産卵するが、烏骨鶏は60個前後と非常に少ない。
さらに漢方食材の王様といわれ、卵の中でも別格・特別な卵らしい。
デパートなどでは貴重な卵として1つ500円ほどで販売されているとか。
で、初めて見た白ゴーヤー。
ちゃんと苦かった。
直前まで太陽を浴び、今夜胃袋に入っちゃった、在りし日のゴーヤー君。
覚え書きとして。
Comment(1)
小花
2007/05/07 (Mon)
植物
いままで関心が無いから目につかなかったのか、やはり南の島だから種類が多いのか、とにかくいろ〜んな花が咲いてる!!
これは南国特有じゃないのか、持ってる図鑑には載ってなかった。
が、アタシは初めて見る花だったのさ〜。
Comment(0)
つぼみ
2007/05/06 (Sun)
植物
知人宅のパッションフルーツ棚。
独特の「気持ちを落ち着かせてくれる香り」と、さっぱりとした甘酸っぱさが特徴で、ビタミンAやカリウム、葉酸、βカロテンなどを沢山含んだ栄養豊富なトロピカルフルーツ。
早くから民間薬として喘息や百日咳、気管支カタルの鎮静剤として用いられ、さらに鎮痛や鎮痙攣作用の有ることもわかり、現在では神経性不眠症や神経痛、神経衰弱症の治療にも用いられているとのこと。
花は実際に見た事ないから今年は是非!
Comment(0)
山へ・・・
2007/05/05 (Sat)
健康
以前登った山
の途中にある滝。
南の島は超硬水(カルシウムイオンやマグネシウムイオンが多量に含まれる)。
珊瑚が隆起してできた南の島は、地層の多くが琉球石灰岩と呼ばれる石灰岩層で形成されていて、この地形を流れる河川水・地下水などは、炭酸水素カルシウムを多く含み、煮沸することにより軟化することができる。
雨の心配がなかったから、水を汲みにチョット山まで。
滝までは30分もかからない。
行きはヨイヨイ、帰りは約6kg(ペットボトル3本)を背負っての下山。
コーヒーとハーブティーに使お〜っと。
Comment(0)
新聞
2007/05/04 (Fri)
気づいた事
新聞を読み続けていて、こんな事は今までなかったと思うよ。
新聞の二連休。
と、一面カラー広告。
新聞の一面広告の値段は、読売新聞・朝日新聞で4~5千万円、日経新聞で約2千万円と言われてるんだって!!
モチロン、ここはそんなに取らないだろうけど、チョット気になるなぁ。
この洋服屋さんは月一くらいで掲載してたような。
休刊日といい一面広告といい、家内工業的新聞製作を感じたのよねぇ。
誤字も結構あったりして、人間味溢れる愛読紙さ〜。
Comment(0)
ムーンロード
2007/05/04 (Fri)
ベランダ風景
月齢16、居待月(いまちづき)座って月を待つ夜。
夜明け前、うっすら空が白みはじめたベランダから。
毎日の月にも名前がある事を知り、夜空とは違う月が見れた今朝。
飽きない景色にしばし空鑑賞で今日が始まり。
で、外出から帰ったら無性に眠くてお昼寝。
やばっっ!寝過ぎた。
もう、夕方だよ〜〜。
贅沢な時を過ごした本日なり。
Comment(0)
<<
次のページ
前のページ
>>
[
60
] [
61
] [
62
] [
63
] [
64
] [
65
] [
66
] [
67
] [
68
] [
69
] [
70
]
phot by
Art-Flash
* icon by
ひまわりの小部屋
designed by
Himawari-you
*