椎で染め出した糸を木酢酸鉄で媒染。
木酢酸鉄
鉄漿に近い酢酸の一種で、薄い黄色の液で臭気が強く、古くなると酸化して黒い液になる。
これは古いんだろうなぁ。

クリーム色がアッという間にグレーになり、ドンドン濃くなる。
水に晒して鉄分を流す。

一週間ほど毎日水を換えて鉄分を流すため、休日でも作業場へ。
明日・明後日は先生が鍵を持ってるため換えてくれる。
染色って体力と手間がかかるけど、真っ白や生成りの糸がいろいろ変化していっておもしろいわ〜。
明日からちょいと出掛けるので20日に。
連休を楽しんで下さいませ。