大阪初日の15日は市内をウロウロ。
ホテルに戻り洗濯中に新聞を読んでたら、京都国立近代美術館で「舞台芸術の世界」展&「シビル・ハイネン」展が開催されてて16日が最終日。
これは行くっきゃないでしょ、と初の京都行きを決定。
10時到着を目標に行動しようとしてたけど、前日の大阪散策で疲れたからか二度寝をしちゃって目覚めたら10時!
やばい!と慌てて支度をして大阪駅に着いたら・・・

人身事故があったらしく9:30発の列車すら発車してない。
最初の予定で丁度アタシが乗ろうとしてた列車だった。
二度寝のおかげで、大阪駅で待たされる事もなく京都へ。
京都国立近代美術館を堪能し、美術館に置いてあったチラシで「フィラデルフィア美術館」展があることを知り、平安神宮の大鳥居を挟んだむかいの京都市美術館へ。

京都市美術館は昭和8年11月、東京都美術館に次ぐ日本で二番目の大規模公立美術館として設立されたらしく、建物が良い感じ。
肝心の「フィラデルフィア美術館」展はマアマア。
アタシごときが世界の巨匠に対して『マアマア』って失礼だけど、好みの収蔵品じゃなかった。
ただ、原画の持つ迫力には鳥肌がたって、数点は目頭が熱くなった。
京都駅から地下鉄で移動中に、祇園祭開催中を知る。
四条通を中心に30数基の山鉾が出現。

そこに乗り込む。

で、夕方からは提灯に明かりが入り
コンチキチンの鐘の音が!!
「舞台芸術の世界」展を観たくて京都に来たけど、初の京都はアタシにいろんな刺激を与えてくれた。
いつかジックリ京都に来よう、と思った。