干潮を狙って海へ。

沖へ数十メートル歩いても水深は10〜15cm。
海藻が生えてる砂地に茶色い“もずく”発見!!

山菜採りと同じで根っこは残す。
絡んだ海藻やら砂を海水で洗って“もずく”だけを収穫。

アーサーが終わったらもずくが採れるとは知っていても、どんな所にどんな風に生えてるか知らなかった。
南の島へ引っ越してから、ズーーーット経験したかった事。
やっと念願が叶ったぁ〜〜。
浜辺では、自生している“にがな”も教えてもらった。

沖縄特有の薬草で、下部の葉はへら型・上部の葉は卵型で、独特な苦味があり、汁物や白和えにして利用する。
豊富に含まれたビタミンAやC・カルシウム・カリウムなどは、風邪や胃腸等におすすめらしい。
ここ数日寒い(って言っても20℃前後だけど・・)日が続いて、チョット鼻風邪気味だから、苦さを我慢して白和えで食べよぅっと。