今朝のベランダ風景です。
この晴天も、明日からの台風13号接近につきしばらく見れなくなりそうです。

って事で、晴れてる今のうちにTUTAYAへ。
その途中で見かけたお宅の庭木です。

トックリキワタ(ヨッパライノキ)
学名:Chorisia speciosa St.Hil.
Chorisia :人名(L. I. Choris(19世紀初頭の画家))から speciosa:美しい
分類:パンヤ科トックリキワタ属
一般名:トックリノキ、ヨッパライノキ、 Floss-silk tree(真綿の木)、Drunken Tree(酔った木)
原産地:ブラジル、アルゼンチン

沖縄にはかなり以前から移入されているらしく、幹がトックリ状にふくらみ、針状のトゲがあるのが特徴だそうですが、塀があり確認出来ませんでした。
ここのお宅だけが濃いピンクに囲まれていましたよ。
(社)大阪自然環境保全協会のHPによると
紡錘形の果実に含まれる種子に長い繊維があり、枕やクッション、救命胴衣の詰め物として利用される。
インドでは、 乾期になると裂開したカポック(またはパンヤ)の実から綿毛が風に乗って運ばれ、 街路にたまったものをかき集めて枕やクッションに詰め、商売にする人がたくさんいる。
台風でなぎ倒されず種子をつけたら、綿毛を探してみようかねぇ。
そういえばまだクッションが無いんだっけ。座布団も・・・
寒くなったら恋しくなりそうだけど、今は暑すぎ!
フローリングに直座りが気持ち良い〜〜
そうそう、私の貴重な一票で当選した『行動する新人』。
注目してみようと思います。