地に足をつけ、黙々と坦々と。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
あの〜
[09/27 まみたん]
[09/14 まみたん]
ブログ内検索
コンクリート造りのお家が多い南の島。
結構な割合でこんな物が突き出てるの。





平屋以外でも。



この突起物は家の土台から続いてて、将来増築するとき柱になるらしい。
たくさん見かけるって事は、み〜〜んな増築希望だけど実現出来ないって事なのねぇ。

そして、複数階のお宅では95%くらいの割合で外階段がついてる。
二世帯住宅でお互いプライベートを分けてつくった。
建築費用を回収するため最初から賃貸用につくった。
知人達に聞いたところ、75%くらいは賃貸らしい。
合理的なのかなぁ。。。
本人達の写真を貼った親族用送迎車。



以前見かけた時ビックリしちゃったもんなぁ。

講習仲間の披露宴にお呼ばれして来ました。
総勢280名!!



南の島へ嫁ぎ、琉球人になったのねぇ。



和装で祝福したアタシ。
倒れるかと思ったぁ〜〜
昨日の最高気温31.1℃・最低気温26.2℃・平均気温28.1℃・湿度84%。
一応五月なので袷を着ちゃったのねぇ。

こんな半襟をつけたんだけど。。



汗をかいた敏感な肌に、刺繍が擦れるのさぁ〜
オシャレは忍耐ナリ。
何かが降りてきたかのように、たくさんの事を見かけた今日。
予兆はあったんだ。

数ヶ月振りに訪れた癒し処
久々だったから、診療時間を忘れてて早めに着いちゃった。
時間になるまで近くをブラブラしてて見かけたのが、“雨戸”と“公園”と“オオバナチョウセンアサガオ”。

気持ち良く治療を施されてる時、フト 特殊織りの原理に気づかされたり。。。

そして、今日の最高傑作&最高感動!!!



1・2度見かけたことがあるおばあさん。
いつも頭に荷物をのせて歩いてるの!!
ちゃんとのってるって事は、それなりの重さがあるって事だと思うんだ。

見かけて、すぐ車から降りて
次にお会いした時には話しかけてみよ〜〜。
方言だったらお手上げだけどねぇ。

日付をまたいで5話一気にupでした。
別名:キタチチョウセンアサガオ
英名で“天使のトランペット(エンジェルス・トランペット)”とよばれるチョウセンアサガオ。
芳香があり、垂れ下がる大きな花は目を引くが、植物全体にアルカロイドという毒があるため、取り扱いや植える場所には特に気を付けたい植物である。



がく片の先が5つに裂けているのが特徴である。
亜熱帯沖縄の花より



見事に咲いてるでしょ。
やどかりがいっぱいいるんだろうなぁ。



でも、入って行って良いのかしら?



よそ様のお宅のすぐ横なんだもの!
ちょっと歩いて行ってみたんだけど、よそ様のお宅のお庭とつながってるみたい。
な〜んかそれ以上入って行けなかったのよねぇ。
今度、近所の人に聞いてみよ〜っと。
じゃないのよねぇ。



ここは南の島、これは“暴風戸(ぼうふうど)”って言うんだって。
字のごとく、台風の時に窓を守ってくれるのさ。

よく見ると、壁に直接枠が付いてるの。



でもね、とても強い台風の時はこれも飛んじゃうって。
今年はどんな台風がやって来るんだろう。。
お手柔らかにね。
講習中8ヶ月、講習後2ヶ月、トータル10ヶ月お世話になった機。
今日の午前中で織り終わりました。



いよいよMy機が稼働し始めます。
搬入後、本来の使われ方をされてなかったのでクモの巣がはってたぁ。。



キレイに掃除して、BACCARATにZUBROWKA・手作り豆皿に南の島の海水から採取した塩。
今のアタシに出来る最高のお清め。



機がけがれてるからじゃなく、アタシの心を清めるために。
初心を忘れず、自分を見失わず、アタシのペースで、そしてなにより彼女(この機は女の子です)と楽しく向きあえるように。



これからズーーーーーット
よろしくおねがいしますねぇ。
今日さ〜、車で信号待ちしてたワケ〜。
したらさ〜、誰かがクラクション鳴らしてるワケよ〜。
ウッセー とか思ってドアミラー見たら〜 犬が道路の真ん中にいるワケよ〜。

ハ〜ァ? って感じ〜。

そのまんま、犬見てたらさ〜 こっち近づいて来て、後ろタイヤにおしっこしたの〜。
マジ ありえないんですけど〜。

女子高生にはなれませんかぁ。

ここ南の島では、かなりの確率で飼い犬だけがお散歩してます。
ちゃんと首輪をしてるのにです。
飼い主が故意に放す事を『いってらっしゃい散歩』と言うそうです。

ほ乳類が苦手なアタシは、御犬様や御猫様を避けて歩いてます。
彼らはビクビクしてるアタシをあざ笑うかのように、ワザと近づいて来たりもします。

躾もされてないような犬を放すなんて、ふざけんじゃないよ!!!

本日アタシは多重人格者でした。
今日は巻き取りをしました。
講習中に4回、講習が終わってから3回、今日で8回目です。

講習中はずっと先生が側にいてくれました。
講習が終わってからは、1回目が一緒に講習を受けた人、2回目が一人で、3回目が(見かねた)先輩がいました。
今日は初めて一人でしました。

今までは巻き取る事に一生懸命で、余裕がありませんでした。
今日は二つの事が出来るように、自分で目標を立てました。

一つ目は巻き取る前にちゃんと糸を並べて、ねじれないようにする事で、二つ目は糸を巻く木の枠からはみ出さないようにする事です。

ゆっくり考えながら準備をして、いよいよ巻き取り始めました。

そしたら、とても順調に巻き取れました。
最初に立てた目標も達成できました。

アタシはとても嬉しくなりました。 終わり。

何年生くらいの文章かねぇ。。。
自分と対峙する作業也。

昨日の休日アタシは落ちていた。
いつもなら自ら奮い立たせるのだが『落ちてみよう』。
投げやりになった訳でもなく、諦めた訳でもなく、『とことん落ちてしまおう』と思った。

台風の影響で天気が悪かった。
二日間の日程で○○祭りが開催されていて、盛況を伝える新聞。
大勢の家族連れで賑わったらしい。

彼が亡くなった夏、アタシは休日が大嫌いだった。
満面の笑みで楽しそうに過ごす家族を見るのが辛かった。
彼がいない現実を突きつけられるから。

アタシはPTSD(心的外傷後ストレス障害)だった。
車を運転するのが怖く、トラックを見ると震えた。
彼がいない事を認めたくなくて、いるように振る舞ってた。

時は静かにアタシを癒してくれた。
嫌いだった休日を心の底から楽しめるようになった。

しかし、時間のあるという贅沢な南の島の生活で、プチPTSDが時々再発した。
昨日の落ちる原因だ。

パジャマデーと決め込み、ベッドを拠点に食事と読書と睡眠を貪った。
案の定、日没と共にアタシは奈落に落ちた。
夜の帳とともに、暗闇がアタシを引きずり込んだ。

つらつらとおもんみるに、おもんぱかるは彼の事。

眠れぬ夜を過ごし、気がつくと南窓カーテンの隙間が白々としている。
当たり前だ、日中の睡眠により昼夜逆転現象が起こったのだから。

思い切って東窓カーテンを開け放した。

夜の強雨と打って変わったサンサンと照り輝く太陽。

力強い太陽光を浴びたアタシは瞬間で浮上した。

アッレ〜、なんで落ちてたんだっけ?
明けない夜がないように、朝が来た〜〜。
ハッハッハッハッ、今日は気持ちの良い一日になりそうだわい。

貫徹の妙なテンションを押さえながら作業場入り。
タン・タンタンと織り始めた。

眠気が勝るようなら早上がりしよう。
気負わずアタシペースで織り続ける。
身体ともに絶好調、脳が活性化してるのがわかる。

絣のズレ、ミミの不揃い。
先週までストレスだったのが、次回こそは!と発奮材料になっていた。

彼は強い絆の家族を残してくれた。
誰にでも誇れるアタシの大好きなトライアングル。

このトライアングルにそれぞれ鈴が付こうとしている。
喜ばしい事である。
アタシはこれから家族が奏でるであろう音色を聞く事が出来るんだねぇ。
アッ、アタシに付こうとしても辞退しますがね。
鉛すら付きっこない!って声が聞こえましたが。。

自由という翼を手に入れたアタシは、腕に孤独を抱えている。
何も持たない身軽さじゃ、どこに飛んで行っちゃうかわかんないもんねぇ〜。
ほんに世の中はよく出来てるなぁ。

好きな事をしながら自分と向き合えるなんて、改めて染織りの奥深さに気づかされた。
もっともっと、アタシも染織りもステップアップしたいぞ〜!
大好きな家族にありがとう、アタシと縁のある方々の温かさにありがとう、万物にありがとう。
すっんげ〜〜〜〜〜アタシは幸せだよぉ。

って、2時間くらいかけて書き上げて、upしようとしたら消えちゃった。

キャーー、アタシに言葉の勉強もさせたいらしいね。
ちゃんと自分の身に付いた言葉を届けなさいって。

長々と読んで頂いてありがとうございました。
日付が変わりましたが、上記の理由により時間訂正なくupします。
さ〜〜、35時間振りに今夜は暴睡するぞ!
<< 次のページ   前のページ >>

[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you