2月までの講習中、細帯4本(幅9cm長さ2.7m)・半幅帯3本(幅15cm長さ3.7m)・テーブルセンター9枚?(幅35cm長さ65cm)・広幅帯2本?(幅35cm長さ5.3m)の4種類をつくる。
最初の細帯は、行程順に作業して来た。
が、これからはいろいろやるからねぇ。
今日はテーブルセンター&広幅帯の絣を整経。
上の黄色いのがテーブルセンター用、下のうっっっっすい茶色が広幅帯用。

アタシはテーブルセンターだと思うのだが、組合での名称は“大マット”!!
最初“大マット”と聞いて、玄関に敷いてある物を想像した。
大きさと実物を見たらテーブルセンター。
んんん、これから先講習中は“大マット”と言わなければ通じないであろう。
MAT
1.玄関などに置く靴ぬぐい。
2.床の上などに敷く敷物。また、運動競技などに使う厚い敷物。
岩波国語辞典より
やっぱりマットって足で踏む物ってイメージなんだけどなぁ。。。