あぜ棒で上下に分かれてる糸を綜絖の決められたところに通す。

↑1を↓1に↑2を↓2に。

ところがあぜ棒2に続けて2本の糸???
左右の糸を確認して1本が1と判明。
判らないと今まで通した糸を抜いて最初から確認しながらやり直し。
大事にならなくて良かった。
原因は巻取の時に切れた糸が間違ってたんじゃないかと・・・
講習では地色が個々人で指定されてる。
アタシの細帯は黒・半幅帯は藍・テーブルセンターは福木・広幅帯はクールの鉄媒染。

今回の半幅帯はこんな感じ。

仮筬通しの時、絣がグデグデやり直しをしたのでズレは覚悟しなきゃいけないなぁ。。。