これは貝殻、薄いから中にランプを入れるとキレイらしい。

名前がわかんないけど食べれるらしい。

タカラガイ、詳しくは
ここで。

シャコガイ、別名ギーラ。
すっごく重くて浜まで泳ぐの大変だった〜。
二枚貝の中で世界最大の種類で、大きさが幅1m・200kgのものもあり、扇を広げたような形をしている。
5本の太い放射肋、灰白色、老生した貝に付着物があり、古くは中国で七宝の一つに数えられ、”財”や”貯える”の文字の先に貝が使われている。
ヨーロッパでは教会で聖盤として用いられた。
南洋では斧や槍などの道具が作られた。
縁起が良く、ヴィーナスの誕生の絵画に描かれたり、建築物や家具の装飾品にシャコ貝の模様が彫刻され、ロココの時代ともなった。
このように大変貴重として扱われた。
シャコ貝は世界中で、ごく限られたサンゴ礁にしか生息できず、近年ではワシントン条約の中で手厚く保護されている。

大きさが判るかなぁ。

今日の獲物はこれだけじゃないんだなぁ。。。
続く。