どーなることやら!!
地に足をつけ、黙々と坦々と。
|
Admin
|
Write
|
Res
|
2025.04≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫ 2025.06
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
ひつじ的生活
カテゴリー
イベント ( 16 )
異文化 ( 29 )
観光名所 ( 37 )
海 ( 52 )
季節 ( 73 )
気づいた事 ( 46 )
空 ( 32 )
健康 ( 19 )
動物 ( 48 )
植物 ( 114 )
歳時記 ( 30 )
ベランダ風景 ( 44 )
苧麻手績ぎ ( 18 )
食べ物 ( 73 )
見かけちゃった ( 74 )
修行 ( 114 )
趣味 ( 13 )
etc ( 80 )
ちょいと移動してみた ( 38 )
月ごとに
2014 年 09 月 ( 1 )
2014 年 08 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 1 )
2011 年 02 月 ( 1 )
2011 年 01 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 9 )
あの〜
無題
[09/27 まみたん]
無題
[09/14 まみたん]
最古記事
ゆるやか〜〜に始めます。
(07/20)
ブログ内検索
ヤマノイモ
2009/02/07 (Sat)
食べ物
山芋を頂いた。
これも紫。
かゆみと戦いながらすりおろしてみたら。。
小売店などではヤマノイモ(自然薯)とナガイモを混同して販売している例を見掛けるが、ナガイモはヤマノイモ(自然薯)と異なり日本原産の野菜ではなく、また山野に野生化することも無い。
また、染色体の数も異なる。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
故郷のヤマノイモ(自然薯)と同じで、ねばりが半端じゃない!!
トロロご飯は好まないので、軽く味付けして食した。
残りはシャキシャキ感を楽しみたいので甘酢で。
増々健康になって、120歳まで生きそうだわぁ。
Comment(1)
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
★
★
★
★
★
★
Mail
URL
Comment
Pass
無題
何この色!
食べ物の色じゃない…
一口目は勇気が必要だね!
口内は紫になるの?
まみたん
2009/02/08(Sun)13:59:50
編集
口内は
紫にならないよ。
こっちじゃ“紫芋(さつまいも)”が有名じゃない。
それの山芋版だと思えばなんてことないよ。
アントシアニン - ブドウの実皮やムラサキイモ、ブルーベリー、などの赤紫色をした植物体に多く含まれている色素成分。肝機能の向上を助け、疲れ目の解消などにも効果的といわれる。
【2009/02/08 15:09】
<<
つるむらさき
│HOME│
友へ
>>
[
818
] [
817
] [
814
] [
816
] [
815
] [813] [
812
] [
811
] [
810
] [
809
] [
808
]
phot by
Art-Flash
* icon by
ひまわりの小部屋
designed by
Himawari-you
*