地に足をつけ、黙々と坦々と。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
あの〜
[09/27 まみたん]
[09/14 まみたん]
ブログ内検索
筬(おさ)っていう道具に整経した経糸を二本(一本が輪になってる)づつ通して行く。
生まれて初めての一本。



筬には1cmの中に13本の糸が入る様になってる。
1mm以下の幅だよ!
糸と共に写ってる棒は“筬通し”っていう道具。



細帯は9cm幅なので糸は縮み分を加えて120本。
筬の糸を通す部分は金属で出来てるから、乱反射があって目にはキッツイ作業!!
誰かつや消しで作ってくれないかなぁ・・
何とか通し終えて配色が見えて来た。



仮筬通し作業中アクシデント発生。
前の作業の整経で糸が交差していたためと判明。
絣の整経は講習二日目に、何も知らずに作業したもの。
そのミスがここに出て来た。
一つ一つの作業の意味がまた一つ理解出来た。
アクシデントがあって学習するのさ。

作業前のひと手間が効率をよくし、『ちょっとくらい』って手を抜いた作業は後から何倍にもなって返って来る。
黙々と作業しながら“誠実”の二文字が頭をよぎった。
誠実・・真面目で真心があること。(岩波国語辞典より)
染織りを通してアタシの人生が試されてるんだろうなぁ。
南の島は台風第7号 (ウーティップ)の影響で、北&東の風がビュービュー。
窓を開けてると部屋中がかき回されちゃう勢い。
窓を閉めると室温32℃でアッツイ。
仕方ないからエアコン(除湿)つけると、部屋の中に避難してる福木の香りがちょっとキツいかな。

夕方港を通ったら波が立ってた。
普段はまったく波が無いとこなんだけど。



まっ、これくらいは可愛い台風。
農作物には恵みの雨をもたらし、海水温度が低くなって珊瑚の白化が収まる事を考えれば、福木の香りくらい我慢しなきゃ。

これ(かせくり器)と



これ(玉巻き器)を



こんなふうに使って



緯糸の巻き取り作業。
玉巻き器の動きが絶妙でこんなにキレイに巻き取れるの!!



昨日整経した経糸に絣を加えて糊付け。



で、明日まで重しをして乾かす。

どんな細帯が出来るかイメージ出来そうなところまできた感じ。
ワクワクしてきたぞぉ。
昨日は自分たちが染めた糸を巻き取り(糸繰り)作業。
染料に何度も浸した糸ほど絡まっていた。
それって、染色の時に絞ったり干したりを繰り返すから。
そうかぁ〜〜、干す時に絡まりを極力ほぐしてやる事が必要なんだなぁ。
次の行程に入って前の行程の反省点に気づく。
よしよし、着実に成長してるぞ!

今日は自分が考えた図案の細帯を整経。
地色が黒(かなり藍が強いが)で絣は藍
この丁度半分が出来上がりの色合い。



真ん中の黄色の部分に藍の絣が入る。
アタシ的にはなかなかキレイな色合いになってて感動したんだけど、藍の絣が地色とビミョ〜な感じ。
明日からの作業が楽しみだわ!
西北西だった進路が西に変わり、予報円からも暴風警戒域からもはずれた!
今朝は雲が多くて北風、ちょっと前から風も強くなって大粒の雨。
一日降ったり止んだりなんだろうけど、雨が降らなかったから丁度良いだろうな。
今日は涼しく作業出来るかも。
さ〜て、台風の状況も把握した事だし行ってきま〜す。
帰宅途中の青空。



北風が強くなって来たので、日のある内にベランダ片付け。

06日15時55分 発表
07日15時の予報
存在地域 南の島の南南西 約150km
予報円の中心 北緯 23度00分(23.0度)
東経 123度40分(123.7度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(16kt)
中心気圧 980hPa
中心付近の最大風速 30m/s(55kt)
最大瞬間風速 40m/s(80kt)
予報円の半径 190km(100NM)
暴風警戒域 全域 260km(140NM)

このまんまだと、予報円にも暴風警戒域にも入っちゃうねぇ。
今夜は常備菜でも作っちゃお。
やって来ますよ。
待望の台風第6号 (パブーク)が。
毎週海に入ってて感じてたんだけど、とにかく海水温度が高い。
浅瀬なんか「お湯じゃないの!」って位の温度で、いつぞやは体温より高くてアッツイ!!
昨日の水深16mでさえも29℃だった。
台風第6号 (パブーク)が海をかき回してくれると、珊瑚も元気を取り戻す。
7日の夜に最接近しそうで、進路が東にずれたら直撃。
さてさて、ベランダに干してある福木を取り込んで台風対策をしなくっちゃ。

明日からの講習にむけ、図案を考え中。
たとえばこんな感じや。



こんな感じ。



一本・二本で雰囲気が変わってしまうので難しい。
あぁ、アタシ!センスないからなぁ・・・
前の車が遅くってこんな速度で走ってた。
(アタシは助手席さ〜)



助手席からは見えなかったけど、荷台には。



この子達どうなるのかなぁ。
だって、この南の島では“ヤギ汁”が食されてるんですもの。。
鰹鳥(かつおどり)が飛んでたのでずーっと目で追ってたら。



トビウオを狙ってた。
左の矢印の白いのがトビウオの飛んだ軌跡。
右の矢印にトビウオがいるんだけど、海の色とかぶってて見づらいね。
PCの方はクリックすると見えるかも・・・



波照間近海は南の島近海とは違ったアオのため、「波照間ブルー」と言われてるとか。
とにかく碧い!!



知人に誘われて波照間でダイビング!!
集合時間が7:10だったので、起床5時。
だから3日・4日ブログをUP出来なかったのでした。

去年家族が来た際初めて体験したダイビング。
やっぱり耳抜きがうまく行かなかったけど、ユックリ潜っていって何とかクリア。
いつもシュノーケルだから、酸素が入って来る呼吸に慣れるまでも一苦労。
でも、魚を見上げてる感覚は異次元の世界で楽しかった〜〜。

今回初めて見たトビウオ。
推定20cmくらいのは飛距離も長く、上手に波頭を避けながら10秒以上飛んでた。
船が魚群の上を走ると逃げるために飛んでるんだって。
往復4時間の移動中、飽きる事なくトビウオ観察。
で、サングラス焼けした黒いアタシで帰宅しましたとさ。
<< 次のページ   前のページ >>

[49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you