街路樹は軒並み幹と枝だけになってしまっています。
収集車も追いつかないので、いまだ道路沿いに伐採された木が山積みにされています。
魚類養殖場も壊滅的な被害を受け、イケスの魚たちが逃げてしまいました。
が、対岸の岸壁では台風の片付けを済ませた市民が、イケスから出てしまった魚を釣り上げて大喜びしていたり・・・
29年振りの大型台風だったそうです。
いまだに停電・断水している地域があります。
13号は深い爪痕を残しています。
ベランダから見える河口に流されて来たゴミのいろいろ。

明日から大潮。
このゴミが海へ流れる前に片付けは無理だろうなぁ。
ほとんどがプラスチックのゴミたち。
海上・海中で永久に漂うのでしょうね。
転倒した洗濯機は何とか動いてくれました。
が、『ふたロック』なる安全装置が付いているため、
ふたの方のツメが折れてしまったので、ドライバーを差し込んで、
だましだまし動いてもらっています。
メーカーに問い合わせて、フタだけ交換出来るかなぁ。
私の被害は洗濯機のフタだけ。
貴重な台風を経験出来たし、知り合いに怪我人も無く良かった。