地に足をつけ、黙々と坦々と。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
あの〜
[09/27 まみたん]
[09/14 まみたん]
ブログ内検索
南の島初の、選挙投票所入場券が届きました。



市内20カ所で、午前7時から午後7時まで投票されます。
ここ第19区投票区投票所は『真喜良(まきら)小学校』です。



市議選には定数22に現職19人、新人7人、元職1人の27人が立候補しました。



有権者は9月2日現在、35,426人。
前回(2002年9月8日)の32,309人から、3,117人増えました。
午後8時10分から、市役所二階会議室で開票作業が始まり、午後11時半ごろまでには22人の当選者が決まる予定だそうです。

さてさて、私の一票の行方を気にしてみましょうかね。
【黒島】
方言で「フィシマ」。
もともとは珊瑚礁の島という名の「サクシィマ」であったが、それが「サフシィマ」に転訛(てんか)し、さらに「サ」が抜けてフィシマになったといわれる。

さっすが、事前に「るるぶ」で勉強しただけあるね。
そう、黒島は人口220人。
ほとんどの島ではサトウキビ畑を見かけるけど、黒島ではとんと見かけなかったよ。
すべて牧草地だったなぁ。

黒島の黒毛和牛は、全国に散らばってブランド牛になるんだよ!
黒島ではスラッとしてるんだけど、その土地に行って丸々太っちゃう。
霜降りになっちゃうんだね。
まぁ、牛は何となく知ってはいたんだけど、今回びっくりした事

石垣の山間部を歩いてみると、”クジャク”の羽が落ちてる事があったのね。
新聞によると(図書館で探したけど見つけられなかったからうろ覚えだけど)
小浜島のリゾートホテルが観光目的のために、”クジャク”を連れて来た訳さ。
”クジャク”は逃げ出したり、ホテルが閉鎖されて管理が行き届かなかったりで
野生化しちゃったんだって。
”クジャク”って、雑食性で天敵がいないもんだから、増殖を続けて、
今じゃ、島の生態系を破壊しちゃう勢いらしいのね。
しかも、美味しくないから誰も捕まえないし・・・

黒島でシュノーケルしてる時も、一緒に行った友人が”ウミウシ”を見つけて、
手のひらにのせて見せてくれたんだけど、彼女はちゃ〜んと、もといた岩場に返してたよ。

カクレクマノミも、「ニモ」人気でイソギンチャクごと捕られて
ペットショップで売られているとか。

”クジャク”に罪はないけど、いまじゃ害鳥駆除の対象にされちゃってるんだよ。
で、黒島の牧草地や至る所で”クジャク”を見かけたの。
下手したら、牛以上にいたかも・・・ってくらい!!

『キレイ〜〜』って事で人間の身勝手な行動が、
しっぺ返しされて『キレイ〜〜』じゃなくなってしまう。
自然は見るだけにしなきゃ!!!と、痛感した出来事でした。



一切れ450円の「石垣牛カルビ」です。
一皿に4切れしかなく、あまりの高さに思わず焼いちゃった。
ず〜〜〜〜〜っと行きたかった歯科通院を始めました。

初めての土地での病院選びって、結構慎重になったり、臆病になったりで
なかなか行けなかったんですが、いろいろ情報を集め
やっと今日行って来ました。

その歯科医院はガラス張りの、気になる建物だったんです。
で、情報によると「腕は良い」とのこと。

しかし、予約を入れないとNG
10日前に予約して本日の通院と相成りました。

3:30に予約、待つ事7〜8分、歯科医院を出たのが5:10。

そりゃあ丁寧な診察。
時間がたっぷりあるから、将来自分の歯で食べたい物を食べたいから
せっせと通いまっさーーー
気になる建物を撮影出来ないので。



自転車しかないから今は行けないけど、行けるようになったら
通い詰めちゃいたいビーチです。
でも自然は怖いから、畏怖感を持って仲良くしてもらいます。
昨日一日まったり過ごしたので、今日はバリバリ動きましたよ。
(ちょっと言い訳だけど・・)

タンクトッブに首にタオル。
ってな出で立ちで、愛車(バイク)を探しに愛車(自転車)でウロウロ。
強い日差しなのでサングラス。
と〜〜っても怪しい人です。

夕方はバイク屋さんと車屋さんをはしご・・・
んんん。

母たちが来島中、ずっとレンタカーを使っていたので
体力に不安があったのですが、以外と大丈夫でした。
これはひとえに、甥っ子とガンガン遊んでいたおかげでは・・・

ってな訳で、体力がある内は、自転車生活で何とかなるかも。



最後の足が無くなるのは悲しいので
毎回乗るたびにエレベーターで運びます。
ちなみに部屋は4階です。



上記の写真を撮るのが、実は大変だったんですよ。
だって、エレベーターが閉まってしまうんです。
なんとか理解出来る写真が撮れたかしら?

ブログを書いていなかったら、こんな面白写真を撮ろうと思わなかったでしょうね。
いろんな事があるから、人生楽しいんださ〜〜〜〜〜。
自転車とバイクしか持って来てないのに、盗まれた。

在りし日のアドレスV100。



もぬけの空。



ただ単に乗り回すだけの遊びだったら良いけど
部品目的じゃ、見つかっても乗れない。

あ〜〜〜 行動範囲が狭くなってしまうよ。
呑む分には支障ないからOKさ〜〜〜。

強盗や体に危害がなかっただけ良かったさ〜〜〜。
初めて引越先にタクシーで帰る時、まず住所を言いました。
が、運転手さんには通じませんでした。
仕方が無いので、近所のコンビニまでお願いしました。
当然その後は徒歩です。

二度目、近所のコンビニまでお願いし、いちいち道案内しました。
ちなみに、大通りから信号を左折、橋を渡ってまた左折・右折・左折・右折・左折・左折。
クランク!クランク!!クランク!!!の連続なのです。

で、運転手さんに聞きました。

「ここを説明するにはなんと言ったら良いですか?」

「元の○カソネアルミって言えば良いさーー」

「それだけですか?」

「あーーそれだけ。タクシーの運転手には通じるさーー」

「ありがとうございました。」

『ふーん、このマンションって○カソネアルミって工場か
倉庫の跡地に建ったのかなぁ・・』と思っていました。

で、今日発見してしまったんです。
マンションの右隣にある建物の側面に”○宗根アルミ”の文字を!

隣が”○宗根アルミ”だったのか、
それともこの一帯が”○宗根アルミ”だったのか
まだ調べてはいませんが、
確かに”○宗根アルミ”がこの地に存在した過去があったのです。

この建物、いまはまったく別名の会社になっています。

そんな地に住んで3ヶ月。
ぼちぼち、のんびりブログを始めたいと思います。

 │HOME│    前のページ >>

[1] [2] [3] [4] [5]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you