【黒島】
方言で「フィシマ」。
もともとは珊瑚礁の島という名の「サクシィマ」であったが、それが「サフシィマ」に転訛(てんか)し、さらに「サ」が抜けてフィシマになったといわれる。
さっすが、事前に「るるぶ」で勉強しただけあるね。
そう、黒島は人口220人。
ほとんどの島ではサトウキビ畑を見かけるけど、黒島ではとんと見かけなかったよ。
すべて牧草地だったなぁ。
黒島の黒毛和牛は、全国に散らばってブランド牛になるんだよ!
黒島ではスラッとしてるんだけど、その土地に行って丸々太っちゃう。
霜降りになっちゃうんだね。
まぁ、牛は何となく知ってはいたんだけど、今回びっくりした事
石垣の山間部を歩いてみると、”クジャク”の羽が落ちてる事があったのね。
新聞によると(図書館で探したけど見つけられなかったからうろ覚えだけど)
小浜島のリゾートホテルが観光目的のために、”クジャク”を連れて来た訳さ。
”クジャク”は逃げ出したり、ホテルが閉鎖されて管理が行き届かなかったりで
野生化しちゃったんだって。
”クジャク”って、雑食性で天敵がいないもんだから、増殖を続けて、
今じゃ、島の生態系を破壊しちゃう勢いらしいのね。
しかも、美味しくないから誰も捕まえないし・・・
黒島でシュノーケルしてる時も、一緒に行った友人が”ウミウシ”を見つけて、
手のひらにのせて見せてくれたんだけど、彼女はちゃ〜んと、もといた岩場に返してたよ。
カクレクマノミも、「ニモ」人気でイソギンチャクごと捕られて
ペットショップで売られているとか。
”クジャク”に罪はないけど、いまじゃ害鳥駆除の対象にされちゃってるんだよ。
で、黒島の牧草地や至る所で”クジャク”を見かけたの。
下手したら、牛以上にいたかも・・・ってくらい!!
『キレイ〜〜』って事で人間の身勝手な行動が、
しっぺ返しされて『キレイ〜〜』じゃなくなってしまう。
自然は見るだけにしなきゃ!!!と、痛感した出来事でした。

一切れ450円の「石垣牛カルビ」です。
一皿に4切れしかなく、あまりの高さに思わず焼いちゃった。