二期作の南の島では今頃水稲の種まきをするそうです。
昼食目当てで参加させて頂く事に。
右に並んでる育苗箱に均一に育苗培土が敷かれてます。
で、こんな機械を通って種籾(種としてまく目的で、選んで取っておいたもみがらがついたままの米)・育苗培土がまかれ出来上がり。

育苗培土の上に種籾。

種籾の上に育苗培土。

種籾は育苗培土で挟まれる訳ねぇ。
日中が20~25℃、夜間が15~20℃、種まき後25日から30日で田植えなんだそうな。
2月下旬の田植えもお手伝いしたいなぁ〜。
だって、今日のランチはソウキ汁とじゅーしー。
ソウキ汁は豚のアバラ骨(肋骨)の汁のことで、豚の場合生後6ヶ月前後(約100kg)で殺して食すから、骨が完成してない部分(人間が食べられる部分)がある、その食べられる軟らかい骨を軟骨と言う。
じゅーしーは
ココを参照して下され。
おいしかったぁ〜。