黄金色の太陽がジリジリと・・・
とはいかない、本日もどんより南の空です。
いつ雨が降ってもおかしくない空模様なのですが、市立図書館へ行って来ました。
帰宅時のずぶ濡れは、どうにでもなるから・・
斜め向かいにこんなのが。奥に見える赤瓦が市立図書館。
かなり立派ですよ。しかも冷房バリバリ。

で、これは何かと調べたら。

和 名 ナンバンサイカチ
学 名 Cassia fistula
黄金色に輝く鮮やかな花で、花房がたくさん垂れ下がることから、別名「ごーるでんしゃわー」とも呼ばれています。(カタカナで投稿しようとしたら、不適切な表現だって!!!)
4月中旬から9月ごろにかけて開花し、インドやビルマを原産とする落葉高木広葉樹。
今年花が咲くのは2回目だそうです。
甘い香りが漂っていました。
一緒に花を愛でていたおばぁいわく、この香りは、午前中だけだとか。
う〜〜ん、一か八か出かけてラッキー。