久しぶりに太陽が顔を出してくれました。
やっぱり南の島には太陽!!
ベランダからの海が青いだけで嬉しくなってしまいます
郵便局へ行くのに、汗をかきかきお散歩しました。
いま流行の”寄せ植え”ですよ。
寄せ植えとは。
様々な花や緑・低木などを組み合わせて鉢に植え込む、ガーデニング初心者にも取り組みやすいものです。
反面、花の組み合わせ・カラーリング・花の生育状況の違いによるバランスの崩れなど、知れば知るほど奥の深いものでもあります。
とな。

ブーゲンビレア(ピンクと紫(テリハイカダカズラ)とオオバナアリアケカズラ(黄色)。
ブーゲンビレアは、おしろいばな科で、南国を象徴する亜熱帯花木のひとつです。
ブラジル産の常緑のつる性または低木です。
オオバナアリアケカズラは、きょうちくとう科で、沖縄では公園・街路樹としてよく見られる花木です。
熱帯アメリカ原産で、長さ6mくらいになる、半つる性の常緑樹です。

南の島では、挿し木や種を植えただけでもドンドン生長します。
この組み合わせが意図した寄せ植えか、偶然の産物かはお聞きしないと解りかねますね。
んん〜〜 どっちだろう?
観察を続けたらわかるかなぁ・・
家人を見かけたらご挨拶して、なにげに聞いてみよ〜っと。
マンションの近くの路地では、通りすがりの人だろうと挨拶をしています。
挨拶されて気持ち悪い人っていないよね?