CONVOYの公演があった『福岡サンパレス』
コンサート・オペラ・バレエ・演劇などが行われるホールは、国内第一級といわれる音響設備と機器を備えているそうです。
で、ホールと言えばここも外せないなぁ。
行ってきました『博多座』
残念ながら時間と演目がかみ合わず、建物だけですが。

福岡の演劇文化を担う一大劇場。
歌舞伎・ミュージカル・宝塚歌劇などの演劇や、多彩なプログラムを月替わりで上演しています。
10月は大地真央のミュージカル『風と共に去りぬ』でした。
丁度終演だったのでしょうね、パッと見オバ樣方がたくさん出ていらっしゃいました。
しばらくすると修学旅行の団体様。
思いっきりおのぼりさんの観光客を観る様な視線もなんのその、しっかり撮影しましたよ。

で、『博多座』の向かいが『福岡アジア美術館』
「現代中国の美術展」を開催中でしたが、興味がないので建物だけ。

銀色を削って使った一日フリー乗車券。
初乗り180円、5〜6区間から220円、細々移動したから倍(1,200円)以上乗っちゃいましたよ。
南の島でもフリー乗車券を活用したんだけど、あれっ??
故郷にもあったのかなぁ。
100円バスにも乗った事なかったし。

忘れてたけど、福岡市美術館から西新へ行くために待っていたバス停で。
福岡城址の向かい側だったんです。
黒田長政五十二万石の居城で、天守閣は造られなかったと言われていて、総石垣にて築城されました。
伊達政宗六十二万石を思い出して、親近感を持ったので撮影しました。
でも仙台藩は、実高100万石を越える米の生産量を確保していたし、一説には江戸中期には300万石を超えていたと言われるそうですよ。

まだまだ暑い南の島
狭い部屋を掃除していたら、滝の様に汗が流れて来ます。
でも、この汗が気持ち良いんです!!
きれいな部屋で主婦仲間をお出迎え。
土曜日が待ち遠しいなぁ。