先週から毎日お世話になっている『◎△整骨院』治療室。

引っ越ししたばかりらしく、木の香り漂う治療院なんです。
「今日からリハビリのウォーキングをしましょうね〜。」
って言われたんだけど、ふくらはぎの違和感(つりそうな感じ)があってな〜〜んか怖い。
大丈夫かなぁ・・不安を抱えながら雨の合間に30分ほど歩いてきたよ!
まぁ、何とか歩けたから徐々に時間を延ばして行こうかねぇ・・
話題一転。昨日から12月。
南の島でも地上デジタル放送が民放3局(沖縄テレビ放送、琉球放送、琉球朝日放送)で始まったそうですよ。(我が南の島は沖縄テレビ放送、琉球放送の2局)
スタート時の放送エリアは沖縄本島中南部のほぼ全域と北部、慶良間諸島の一部で、県域の86%をカバーしてるそうな。
我が南の島は14%に含まれるらしく、2011年7月にアナログ放送が終了するまでに地上デジタル放送が開始出来るかビミョ〜〜。
地デジ放送局が設置されていない先島地区では民放が受信できなくなることが懸念されている。
地デジ放送局の設置は従来、各民放各社が負担するものだが、先島地域では放送局の設置に約16億円が必要となり、採算性の面から民放独自での設置は厳しいと見られている。《八重山毎日新聞 (2006-07-25)》
十何年か前までNHKしかなかったり、何年か前までドラマとかビデオで流してたんだって。
離島格差(情報格差や医療格差etc)とうまく付き合って行かなきゃなぁ・・