どーなることやら!!
地に足をつけ、黙々と坦々と。
|
Admin
|
Write
|
Res
|
2025.04≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫ 2025.06
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
ひつじ的生活
カテゴリー
イベント ( 16 )
異文化 ( 29 )
観光名所 ( 37 )
海 ( 52 )
季節 ( 73 )
気づいた事 ( 46 )
空 ( 32 )
健康 ( 19 )
動物 ( 48 )
植物 ( 114 )
歳時記 ( 30 )
ベランダ風景 ( 44 )
苧麻手績ぎ ( 18 )
食べ物 ( 73 )
見かけちゃった ( 74 )
修行 ( 114 )
趣味 ( 13 )
etc ( 80 )
ちょいと移動してみた ( 38 )
月ごとに
2014 年 09 月 ( 1 )
2014 年 08 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 1 )
2011 年 02 月 ( 1 )
2011 年 01 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 9 )
あの〜
無題
[09/27 まみたん]
無題
[09/14 まみたん]
最古記事
ゆるやか〜〜に始めます。
(07/20)
ブログ内検索
(°Д°)
2010/08/03 (Tue)
植物
熟してしまった!
Comment(1)
こわ~Σ( ゜д゜;)
2009/09/23 (Wed)
植物
鳥兜(トリカブト)。
確か 根に毒があるんだよなぁ…
Comment(0)
パイナップル
2009/09/09 (Wed)
植物
通りがかりの畑で。
実の下のが花。
すでに収穫は終わってるんだけど、チラホラ実がついてた。
晩生なのか早生なのか。。。
いまだ最高気温が30度を超えてる南の島ですぅ
Comment(0)
パパイヤ
2009/09/04 (Fri)
植物
光が足らなかったが。
中心のちびっ子君が可愛くてキラキラ(だった)。
Comment(0)
み〜〜つけた!
2009/04/03 (Fri)
植物
こんなに咲いてるぅ!!
フムフム。
こんな順番は初めて見た。
群生してるから見れる光景。
家族や友人が来島する時は、もう実が生ってるんだろうなぁ。
実物を見せてあげたいのだが。。。
Comment(0)
椰子の実?
2009/04/03 (Fri)
植物
初めて見ると思う。
これも ヤシの実 って言うのだろうか??
たぶん ヤシの実 だろうなぁ。。
Comment(0)
浜大根
2009/03/11 (Wed)
植物
昨日の浜大根。
こんな実がなってたので、食してみた。
実が熟してないからサッと軽く茹でてみた。
青臭くてサヤの内側が口に残る。
十分に茹でてみた。
青臭さが抜けたものの、サヤが気になる。
ハッキリ言って まずい!!
食糧難になったら食べるかもしれないが、今は『食べれる植物』とだけ認識しておこう〜っと。
Comment(1)
しつこいですが。
2009/02/27 (Fri)
植物
今日は2月27日。
一昨年は5月に見かけた花を見つけちゃった。
亜熱帯海洋性気候では、一年草も手入れ次第で多年草になるんだって。
一年中何らかの花が咲いてて、何らかの実が生ってる南の島。
アタシの長年の季節感が薄れていきそう。。。
Comment(0)
熟すると。
2009/02/23 (Mon)
植物
故郷の皆様、寒さお見舞い申し上げます。
申し訳ないけど、南の島で半袖で過ごしています。
秋から冬にかけて実る
シークァーサー
が、近所で熟してた。
青い時はメチャメチャ酸っぱいけど、熟すと普通のミカンの様に甘くなるらしい。
食べてみたいなぁ。
Comment(1)
子々孫々
2009/02/13 (Fri)
植物
ヒルギ
での染色を諦めきれずに、樹皮がダメなら“苗”では。。
丁度今頃“苗”が流れ着くという保護地域外の海岸へ。
国立・国定公園内の特別地域内で植物[高山植物でも山菜でもセイヨウタンポポでも]を摘み取った場合、立派な犯罪行為だからねぇ〜。
で、その帰り。
保護地域で子孫繁栄した子を見よう!!
この子はうまい具合に突き刺さり、無事に生き延びる。
アタシが拾った子は、満潮時に海まで流されてしまった。
自然に還る子をありがたく使わせてもらおぅ。
Comment(0)
<<
次のページ
│HOME│
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
]
phot by
Art-Flash
* icon by
ひまわりの小部屋
designed by
Himawari-you
*