どーなることやら!!
地に足をつけ、黙々と坦々と。
|
Admin
|
Write
|
Res
|
2025.04≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫ 2025.06
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
ひつじ的生活
カテゴリー
イベント ( 16 )
異文化 ( 29 )
観光名所 ( 37 )
海 ( 52 )
季節 ( 73 )
気づいた事 ( 46 )
空 ( 32 )
健康 ( 19 )
動物 ( 48 )
植物 ( 114 )
歳時記 ( 30 )
ベランダ風景 ( 44 )
苧麻手績ぎ ( 18 )
食べ物 ( 73 )
見かけちゃった ( 74 )
修行 ( 114 )
趣味 ( 13 )
etc ( 80 )
ちょいと移動してみた ( 38 )
月ごとに
2014 年 09 月 ( 1 )
2014 年 08 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 1 )
2011 年 02 月 ( 1 )
2011 年 01 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 9 )
あの〜
無題
[09/27 まみたん]
無題
[09/14 まみたん]
最古記事
ゆるやか〜〜に始めます。
(07/20)
ブログ内検索
今日はアウトドア
2008/01/19 (Sat)
植物
昨夜は故郷の友人より“寒さ中継”。
が、ここ南の島の本日は最高気温24.4℃。
申し訳ないけど
半袖
だった。
貴重な太陽光線、アウトドア派にヘ〜〜ンシン。
名前の知らない実
シークァーサーの花
南の島定番
今日見かけた花々を届けても故郷は冷えきってるんだろうなぁ。
風邪に気をつけてねぇ。
Comment(0)
子宝
2008/01/10 (Thu)
植物
多肉植物
科名 ユリ科 Liliaceae
学名 Gasteria gracilis var. minima
属名読み ガステリア
園芸名 子宝
だと思うんだけど。。。
多肉植物のサイトはいろいろあったけど、ほとんどが葉だけで花が咲いてるのは探せなかった。
花しか目に入らず、厚ぼったい葉(多肉植物)だったとしか記憶にない・・・
多肉植物でここまで花が咲くのは、ヤッパ南の島だからなんだろうかぁ。
Comment(0)
島らっきょうの花
2007/12/09 (Sun)
植物
へ〜ぇ、今頃咲くのねぇ。
お初にお目にかかりました。
Comment(0)
いまが見頃。
2007/12/09 (Sun)
植物
フヨウ(方言名:フユー)
10月から12月にかけて咲く。
故郷じゃ今の時期、花なんて咲いてたっけかなぁ。
Comment(0)
鳳凰朴通り
2007/11/08 (Thu)
植物
鳳凰朴の実
(サヤ)が熟すのを楽しみにしてたのに、台風で落ちちゃった。
その後ゆっくり回復してきて、葉が出そろったかなぁって感じ。
まぁ、初夏の勢いじゃないけどねぇ。
去年
も台風でマラカスを作れなかったのに・・・
南の島は近頃めっきり秋らしくなって、しかし秋空じゃなく曇り空。
ここんとこ湿気が気になってたから、ほんのチョットだけ顔を出した太陽に布団を干せて良い気分。
来年はマラカス作れるかなぁ。
Comment(0)
サオトメトケイソウ 2
2007/11/06 (Tue)
植物
あまりにも感動したので続き。
他のトケイソウの花に比べ花弁とがく片が細く、大きく反り返る性質がある。
ブラジル原産の常緑のつる植物。
引用:花ごよみ 亜熱帯沖縄の花
真上から、襟元にピントを合わせて。
お顔にピントを合わせて。
何度も通った道なのに今日初めてこのコに気がついた。
歩道の腰くらいの高さの植え込みの一カ所で。
朝は遠回りでも道幅が広いところを通学、帰りはいろいろ。
明日から往復この道を通ろうかなぁ・・・
が、朝からこの坂はチト辛いが・・・
Comment(0)
サオトメトケイソウ 1
2007/11/06 (Tue)
植物
エロチャリで帰宅途中に見かけた〜〜。
アタシの
ワインオープナー
みたい!
ちなみにワインオープナーの名前は“アンナ”。
しばし連写でど〜ぞ。
真横から。
斜め上から。
ちょっと可愛く。
以前の
パッションフルーツ
と比べると首が長くて襟元が控えめ。
凛とした可憐さが素敵すぎますよ、お嬢さん。
あぁ、アタシもかくありたい。
Comment(0)
福木
2007/10/31 (Wed)
植物
「うーとーとー」
漢字で書くと「御尊い」。
神・仏を拝むことって意味。
両手を合わせて拝んでる形をしてる常緑の高木。
だから、幸福や繁栄をもたらすとされる。
「福」の「木」、「うーとーとー」の木、って言われてるんだって。
2007年残り2ヶ月、しっかり修行せねば!
Comment(0)
一本から。
2007/10/09 (Tue)
植物
一本からこんくらい。
葉(だよなぁ)で☆☆玉の夕飯。
アタシは初めて見たよ。
なんの花でしょ〜か。
答えは明日。
Comment(1)
食べ物と花
2007/09/04 (Tue)
植物
好きな食材
シカクマメ
。
さっとゆがいてサラダや天ぷらで食べてるんだけど、熟すとやっぱり豆なんだわ。
と、紫のクミスクチン。
白のクミスクチンは
ここ
。
南の島の水は硬水だから結石が出来やすい、が、これをお茶にして飲むと予防になる。
そういえば“酢”の摂取量も多い。
郷土料理って珍しいだけじゃなく、ちゃんとした意味合いを持ってるんだなぁ。
Comment(0)
<<
次のページ
│HOME│
前のページ
>>
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
]
phot by
Art-Flash
* icon by
ひまわりの小部屋
designed by
Himawari-you
*