見〜〜つけちゃった。
学名 Musa acuminata
和名 バナナ
英名 Banana
ショウガ目 Zingiberales
バショウ科 Musaceae
バショウ属 Musa
よくバナナの木と言われるように、高さ数mになりますが、実際にはれっきとした草だそうです。
その高く伸びた茎のような部分は偽茎(仮茎)と呼ばれ、実際には、葉鞘が幾重にも重なりあっているもので、いわばタマネギの球根を引き延ばしたようなものなんだって!茎は地下にあって短く横に這うのだとか。
知らなかったなぁ。
茎のような先端からは、長楕円形の葉(葉身)が大きく伸び、花(花序)は偽茎の先端から出て、下に向かってぶら下がります。
花序は1本の果軸に複数の果房(果段)がつき、各果房には10本から20本程度の果指から成っていて、食用バナナでは種子は消失し、吸芽の株分けなどによって繁殖されているって。
これがバナナの花。
ちなみにこれは野生ですので、またまた早いもの勝ちでしょうな。

後ろの方に小さいバナナが見えますよね。(携帯の方は見にくいかも)
本来ならバナナは時期を過ぎているのですが、台風13号がすべてをリセットしてしまい、その後の暖かさで花が咲き実を付けています。
動植物の繁殖・生長に、重要なのですね暖かさは。
だからだ〜〜、沖縄の出生率は全国一ですよ!!
で、『島バナナ』について
面白いHPがあったので、興味のある方は覗いてみて。