地に足をつけ、黙々と坦々と。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
あの〜
[09/27 まみたん]
[09/14 まみたん]
ブログ内検索
新築のお家の門柱で。



ふたまたに別れた道で。



石敢當は「いしがんどう」「いしがんとう」と読みますが、薩南諸島・奄美群島を含め、鹿児島県などでは「せきかんとう」「せっかんとう」とも呼ばれることもあります。
道に設置される魔よけで、全国に分布していますが、特に沖縄を中心とした南西諸島に多く分布してて、沖縄の路地を歩くといたるところで見られます。

一般に悪鬼は直進する性質があるため、道を直進してきた悪鬼がT字路にぶつかると、その家の中に進入することになります。
そこでT字路などの突き当たりにこの「石敢當」を置き、魔よけとします。

石敢當は中国から伝来したもので、最古の石敢當は福建省にあるという。アジア諸国に広く分布し、台湾・香港・シンガポール・マレーシアにも存在するそうです。

建物とブロック道と石敢當のどこから生えて来たのかしら?



携帯会社の石敢當、バックがきれいで映えてました。
この色でどこの携帯会社かわかるでしょ!
番号ポータビリティ制度で、この携帯会社に変えた方もいらっしゃるのでは?



個性的な字体だと、ついつい見入ってしまいました。
が、いたる所にある!という事は、いたる所に魔物がいる!という事ですよねぇ。
実際、いろんな事を感じたりする人が多いそうですよ。
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
Mail
URL
Comment
Pass
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you