深夜の湿度。

99%!おっしい!!
100%を体験したいよ。
梅雨が楽しみだ〜ね〜。
ところで湿度100%って水の中?
湿度 -
湿度は、大気に含まれる水蒸気の量や割合を示す。
通常は相対湿度を意味する。
相対湿度 -
ある温度で大気中に含まれる水蒸気の圧力(水蒸気分圧)を、その温度の飽和水蒸気圧で割ったもの。
ある温度で大気中に含まれる水蒸気の量(重量絶対湿度)を、その温度の飽和水蒸気量(重量絶対湿度)で割ったもの。(単位:%)
相対湿度100%で、大気中の水蒸気量が飽和となり、結露を生じる。また、そのときの温度を露点温度という。 抜粋:Wikipedia
水の中じゃないみたいけど、よくわかんない。
ん〜〜〜。
気象予報士の森田さんによると、
Q :さて、今日、母と話してて疑問に思ったのですが「湿度100%」と言うのはありえるんですか??もしかして100%というのは「水の中」の事??
A :結論から言うと、湿度100%はありえます。でも、水の中のことではありません。「空気がめいっぱい水蒸気を含んでいる」という意味です。
空気には水分が水蒸気として存在できる許容量があり、例えば気温が30℃であれば、1m³の空気に30gの水分が水蒸気として存在できる。
その水分が空気中に水蒸気として存在できるギリギリの量、上の条件なら、1m³の空気中に水分が30gあると湿度100%。
また、水分の量が少なくなれば当然湿度も下がり、上の条件なら、水分が15gになれば湿度が50%。
って事らしく、ようやく理解出来た。。カナ。
けどね、この水蒸気は雨雲から発生してるの?
湿度が高くなったら、雨として降っちゃえば低くなるの?
理科を知らないオバカ者の疑問だなぁ。
気が向いたらそのうち調べてみようかねぇ。
詳しい人がいたら教えてたもれ。