小雨→霧雨降る午前中、
アーサーが獲れ始めてると聞いたので同行させてもらう事に。
オーーーーー 一面アーサーだらけじゃないのぉ



ワァワァ!って喜んでたらKさん曰く、全部がアーサーじゃなくってよぉ。
?????
矢印の濃い緑がアーサーで、薄い緑は食べないんだって。
濃い緑はぬるぬるして柔らかい、薄い緑はぬめりはなく硬い。

海水になびいてる(つかってる)状態で取るのがベスト。
むしった時に小石や珊瑚が落ちるから。
でも、乾いてないから優しく剥がして収穫。
ずーっとしゃがんだまま、岩にへばりついてるアーサーをむしる事1時間半。
ジモラーおばぁ曰く、大潮になるとアーサーは無くなるから今のうちに獲らないとさ〜。
大潮になると消滅してしまうなんて、自然の摂理は不思議だなぁと思ったアタシ。
イヤイヤ、大潮でアーサーが流されちゃうんだって

でも根は残ってるからまた4〜5日で成長するとか。
ちなみに次の大潮は水曜日から。
鮮やかな緑のアーサーでしょ。

保存する分は水分を切って冷凍。

で本日のアーサー天ぷらランチ。

たっぷりの大根おろしと天つゆで美味しゅうございました

ここで気づいた方はコメントを。
先着3名様にアタシ特製みんさー製品(ココ大事!修行作品じゃないってことよ)をプレゼント。
出来上がりは未定だけどね。
冒頭でリンクした2007のアーサー記事。
写真を見たら薄緑一色、何より今日のアーサーより硬かった。
しかも、アーサー2007は奇しくも大潮、アーサーはないじゃん。
アタシが食べたのはアーサーじゃなかった!!!!!
無知って怖いわぁ

しかもアーサーもどきを食して何ともなかったアタシは、もっとある意味怖いんじゃ?
4日分まとめてUPしちゃってます。
最近、平日iMac君と向き合う時間がなくってねぇ。