地に足をつけ、黙々と坦々と。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
あの〜
[09/27 まみたん]
[09/14 まみたん]
ブログ内検索
iMac君がご機嫌斜めで更新出来ません( ´△`)

なので携帯から。


携帯はいろいろ制限もあり手間が…



この1ヶ月、ハーリーに出場したり故郷の仲間が来島したり、もちろん染織も。

今は母が来島中。

毎日泳いでます。



船に乗って



島から離れてるリーフへ



今日は満月なので大潮、普段水面下のリーフが現れる



2009の初泳ぎ、今年も無事に海遊び出来ます様に。。。




2日に亡くなった忌野サン。
大ファンって訳じゃなかったけど、数枚のCDや著書を持ってて彼の生き様が好きだった。

初泳ぎの今日、そろそろ帰港なので船へ戻ろうと足下3mほどの海底を見た。
そしたら!



南の島で初めて見つけた!!
潜ってお持ち帰り。。



近くでオニヒトデも見かけたので、しばらく迷った(この子はオニヒトデを食す)けどフッと思い出した。
今日は忌野サンの初七日。
棺の上にはギターとホラ貝が置かれてたとか。
死去のニュースに涙したアタシへの贈り物だと解釈。



40cmほど。



ヤシに吊るして中身を腐らせる。



好奇心旺盛な母が喜ぶだろうなぁ。。
フトモモ科 原産地:ブラジル

常緑低木で4m程の大きさになるらしい。
"真っ赤なミニかぼちゃ"のようなかわいらしい直径3cm程の果実が、11月~3月頃採れる。
土壌を選ばず生育するが、生長はやや遅い。
寒さに強く、結実期以外は乾燥にも耐え、ほとんど手が掛からない。

熟した果実は多汁質で甘酸っぱく、生食に適している。
鉄分やカルシウムを多く含んでいる。
ジャム・ゼリー・リキュール・シャーベットの原料にします。
沖縄県では、山に自生している程度だとか。



「アセロラ」の仲間とか。

サクランボの大きいのみたいなぁ。。と食べてみたら
酸っぱくて甘さは感じなかった。

顔をしかめてたら、「健康食品だと思って食べなさい」とオバァ。
どんだけアタシを健康にしたいんだろう。。。
感謝感謝。
今日は南の島に引っ越して マルッと3年。

アタシは マイペースながら 確実に成長してます。



焦らず 比べず 怠らず

さ〜 4年目は もっと 自分に厳しく過ごそうかねぇ。。
こんなに咲いてるぅ!!



フムフム。



こんな順番は初めて見た。



群生してるから見れる光景。



家族や友人が来島する時は、もう実が生ってるんだろうなぁ。
実物を見せてあげたいのだが。。。

旧暦3月3日(今年は3月29日)は 浜下り(サニズ)。
浜下り(サニズ)とは。
女性が海水に足を浸して身を清める伝統行事。

2月末から風邪っぴきのアタシは不参加を決め込んでいた。
が、一週間たっても風邪が抜けきらない。

オバァの助言で、毎年行く浜辺に一人浜下り?



こんなに波があるなんて!!



こわっ!



半年振りの浜はあいかわらず気持ち良いなぁ。。



長靴をはいてたから浜下り(サニズ)じゃないけど、お米と泡盛で今年の安全をお願いして来た。

浜へ降りる途中に見かけた。
蜂くん、頑張れ〜。

初めて見ると思う。



これも ヤシの実 って言うのだろうか??



たぶん ヤシの実 だろうなぁ。。
グアバ (グァバ、グヮバとも;英語:Guava;スペイン語:Guayaba;ポルトガル語:Goiaba;学名:Psidium guajava L.) は、フトモモ科に属する熱帯性の低木。
または、これと同じ Psidium 属の約100種の植物の総称。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ピンクの花。



一般的な白い花。



こんなふうに生ってる。


ーーこの3枚は携帯画像、デジカメと同じ画素数なので見劣りしないとおもうのだが、ピントがイマイチーー

食べごろの果実。



ビタミンA、B、Cが豊富だが、種子を多く摂取するとお腹が緩くなる。



知らずに2個分の種子を食べたら、即座に効いちゃった。。
便秘の方には良いかもねぇ〜。
干潮を狙って海へ。



沖へ数十メートル歩いても水深は10〜15cm。
海藻が生えてる砂地に茶色い“もずく”発見!!



山菜採りと同じで根っこは残す。
絡んだ海藻やら砂を海水で洗って“もずく”だけを収穫。



アーサーが終わったらもずくが採れるとは知っていても、どんな所にどんな風に生えてるか知らなかった。
南の島へ引っ越してから、ズーーーット経験したかった事。
やっと念願が叶ったぁ〜〜。

浜辺では、自生している“にがな”も教えてもらった。



沖縄特有の薬草で、下部の葉はへら型・上部の葉は卵型で、独特な苦味があり、汁物や白和えにして利用する。
豊富に含まれたビタミンAやC・カルシウム・カリウムなどは、風邪や胃腸等におすすめらしい。

ここ数日寒い(って言っても20℃前後だけど・・)日が続いて、チョット鼻風邪気味だから、苦さを我慢して白和えで食べよぅっと。
<< 次のページ   前のページ >>

[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you