どーなることやら!!
地に足をつけ、黙々と坦々と。
|
Admin
|
Write
|
Res
|
2025.04≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫ 2025.06
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
ひつじ的生活
カテゴリー
イベント ( 16 )
異文化 ( 29 )
観光名所 ( 37 )
海 ( 52 )
季節 ( 73 )
気づいた事 ( 46 )
空 ( 32 )
健康 ( 19 )
動物 ( 48 )
植物 ( 114 )
歳時記 ( 30 )
ベランダ風景 ( 44 )
苧麻手績ぎ ( 18 )
食べ物 ( 73 )
見かけちゃった ( 74 )
修行 ( 114 )
趣味 ( 13 )
etc ( 80 )
ちょいと移動してみた ( 38 )
月ごとに
2014 年 09 月 ( 1 )
2014 年 08 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 1 )
2011 年 02 月 ( 1 )
2011 年 01 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 9 )
あの〜
無題
[09/27 まみたん]
無題
[09/14 まみたん]
最古記事
ゆるやか〜〜に始めます。
(07/20)
ブログ内検索
第一段階修了
2008/02/14 (Thu)
修行
昨年7月からの修行が本日修了。
と言っても、本当に初級が終わっただけ。
3月からがガチンコ修行なんだろうなぁ。
アタシ色に染め上げられる生糸を購入したり、修行中に染めた糸を自分の木枠に巻取った。
まっさらの糸を目の前に、初心がよみがえってきた。
この糸をワクワクしながら染めたなぁ。。。
どんなデザインにしようか考えたなぁ。。。
これからは、すべてアタシの管理のもとアタシの責任において制作していく。
これって、幼子(おさなご)の子育てと一緒だなぁと思った。
楽しんで楽しんで、いろんな事に挑戦するぜ!!
修行の続きも、親としてのあり方も、慢心・卑屈にならず、等身大のアタシでいきます。
だってアタシはアタシなんだも〜ん。
ダ〜〜〜イ好きな家族、そして友達・仲間。
出会えたすべての人々のお陰で、アタシは次なるステップへ突入します。
みんな〜〜〜、ありがとうねぇ。
Comment(5)
広幅帯(製織・4)
2008/01/31 (Thu)
修行
予定通りに広幅帯が織り上がった〜〜。
幅といい長さといい、かなりの熟練が必要だと痛感。
出来は二の次の修行だからつくらせてもらえたけど、当分織る事はないだろうなぁ。
ってか、綿の広幅帯(名古屋帯)ってど〜でしょう?
アタシは
買いません
がねぇ。
需要が少ないと聞いて納得。
そうだよねぇ。
Comment(1)
広幅帯(製織・3)
2008/01/23 (Wed)
修行
今月中に織り上げなきゃいけないので、修業場ではとにかく織り続けてる。
今日やっと一本目が完成!!
5mもの間ズーーーッと神経を集中させなきゃいけないってキッッツイ。
まるで『鶴の恩返し』みたいだねぇって休憩中に話してたら、天然なコが「鶴の羽で織れるんですかぁ〜」
ウゥ〜〜ン、鶴もアタシたちも身(神経)を削りながら織ってるって言いたかったんだけどねぇ。
ターボモードで織らなきゃ!!
追伸:糸巻きでPCに向かえなかったので、一気に4日分UPしちゃいました。
Comment(0)
なんてこったい!!
2008/01/22 (Tue)
修行
経糸の張りをダマしダマしなんとか織ってた
ものの、もうグダグダ
原因を探るべくすべてのところを見直した。
そしたらさぁ、ココが原因だったみたい。
綜絖をほ〜〜んの少しだけ上げてみたら、アラアラ!!!
今までのボヨボヨがピーーーンって張るじゃないのぉ。
機(はた)って材木と紐の構成な訳だから、織ってると少しづつ緩んできちゃってたみたい。
って事で、今週は気持ち良く織りに専念出来てるわぁ。
しかも、咲いてたぁ
大好きだなぁ、このコ
Comment(0)
ふぅ〜
2008/01/19 (Sat)
修行
今週はひたすら織り続けてたんだけど、辛かったわぁ。
絣はズレズレ(今に始まった事じゃないが)。
経糸の張りはボヨボヨ。
9cmほどのプラスチックひごに緯糸を巻いてるんだけど、広幅帯では約7.5cmほど織ると1本を使用しちゃう。
部屋では毎夜
を見ながら
い〜と〜まきまき い〜と〜まきまき
おかげで最新のドラマにドップリ。
M田龍平がアッチにもコッチにも。
久しぶりのN島伸司脚本や、脇役俳優の演技も楽しい
あっっれぇ〜〜、アタシはインドア派だったのかしら?
Comment(0)
ふるきもの
2008/01/15 (Tue)
修行
今使ってる綜絖
は木枠に針金で出来てる。
が、昔は木枠に糸だった。
仲間が昔の綜絖を持ってるので見せてもらった。
上下からの糸を3本目の糸でつなぎ、その間に緯糸を通す。
昔人の知恵に感服!!
Comment(0)
広幅帯(製織・2)
2008/01/09 (Wed)
修行
先月の中旬から織り始めてた広幅帯。
幅はテーブルセンターより狭いものの長さが5m30cm。
テーブルセンターは60cmだったので約9倍。
なにが大変かって!!!
5m30cmず〜〜〜っと神経を集中しなきゃいけない。
糸の張りを均一にするために“あぜ棒”で調整したり。。。
お隣さんは絣のズレを。。
経糸が均一じゃないのは巻取での張り具合に問題がある。
ミミのボコボコも張り具合によってバラつく。
あ〜ぁ、修行を延長する事が出来ればなぁ。。。
たくさんの失敗を経験する事でstep upするとは理解しつつも、それなりに凹むのよねぇ〜。
今宵はベランダ晩酌で癒されちゃおぅ
Comment(0)
汗の結晶
2007/12/24 (Mon)
修行
今まで染めた色を並べてみた。
14色だけど確認出来るかなぁ。
あと2・3色あったような。。。
明日探してみよぅ。
Comment(0)
広幅帯(製織・1)
2007/12/21 (Fri)
修行
今回の“やしらみ”はこんな感じ。
隙間を空けるための荷造り用テープやほつれ止めを入れてたら、なんか不思議な模様になったので。
今日からやっと広幅帯を織り始めた。
相変わらず絣がズレズレなので格闘中。
フゥ〜〜〜〜〜。
Comment(0)
染料確保 5
2007/12/20 (Thu)
修行
あれよあれよと一週間のご無沙汰でした。
風邪で倒れた訳でもなく、ちゃんと修行に行ってたんだけどなんか気ぜわしくて・・・
紅露様々の生活になってた一週間。
とにかく染料がなきゃなんも出来ない訳で、空とニラメッコ。
あいにく曇りや雨で湿気が多かったため、皮の部分に恐れてた“カビ”が生えてしまった。
“カビ”を放置すると腐っちゃって染料に使えなくなっちゃう!!
広がらないよう風通しをしたりで、何とか拡大を回避。
で、今日やっと太陽が顔を出してくれた。
すりおろした中身の部分は貴重な太陽光線で完全に乾燥。
皮は厚い部分があったりでもう少しかかりそうなんだけど、明日からまたお天気が崩れそう。
なんか良い方法がないかなぁ・・・
Comment(0)
<<
次のページ
│HOME│
前のページ
>>
[
1
] [
2
] [
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
]
phot by
Art-Flash
* icon by
ひまわりの小部屋
designed by
Himawari-you
*