どーなることやら!!
地に足をつけ、黙々と坦々と。
|
Admin
|
Write
|
Res
|
2025.04≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
≫ 2025.06
カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
ひつじ的生活
カテゴリー
イベント ( 16 )
異文化 ( 29 )
観光名所 ( 37 )
海 ( 52 )
季節 ( 73 )
気づいた事 ( 46 )
空 ( 32 )
健康 ( 19 )
動物 ( 48 )
植物 ( 114 )
歳時記 ( 30 )
ベランダ風景 ( 44 )
苧麻手績ぎ ( 18 )
食べ物 ( 73 )
見かけちゃった ( 74 )
修行 ( 114 )
趣味 ( 13 )
etc ( 80 )
ちょいと移動してみた ( 38 )
月ごとに
2014 年 09 月 ( 1 )
2014 年 08 月 ( 1 )
2013 年 03 月 ( 1 )
2012 年 03 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 1 )
2011 年 02 月 ( 1 )
2011 年 01 月 ( 1 )
2010 年 12 月 ( 1 )
2010 年 10 月 ( 3 )
2010 年 09 月 ( 9 )
あの〜
無題
[09/27 まみたん]
無題
[09/14 まみたん]
最古記事
ゆるやか〜〜に始めます。
(07/20)
ブログ内検索
梅雨の晴れ間
2007/05/22 (Tue)
植物
午前中は曇り空だったけど、午後から晴れ間がのぞいた今日。
鳳凰朴通りでただ一本咲いてた〜。
今年は台風に負けず実をつけるかなぁ。
ってか、台風2号は父島の東 約440km(22日15時の実況)から温帯低気圧になって日本のはるか東に。
台風銀座と言われてたけど、近年では本州直撃と進路が変わってきてるらしいよ。
夏とともに台風対策も怠り無くしなくっちゃ。
Comment(0)
咲いた〜
2007/05/10 (Thu)
植物
時計に似た花だから、クダモノトケイソウ。
別名:パッションフルーツ
ここ数日お天気が良くて、
先日の蕾
が開花してた!
ね!時計みたいでしょ。
3つに分裂しためしべが長針、短針、秒針のようで。
くわしくは
ここ
。
おしべ(黄色いの)が下にあって花粉も下向き、めしべは午後になるとダラ〜ンと下がってきて受粉するんだって。
でも、確実に実をつけて欲しいので人工授粉してきちゃった。
7輪授粉させたから7個あげるさ〜、と栽培者からのお言葉。
楽しみだな〜〜〜ぁ。
Comment(0)
小花
2007/05/07 (Mon)
植物
いままで関心が無いから目につかなかったのか、やはり南の島だから種類が多いのか、とにかくいろ〜んな花が咲いてる!!
これは南国特有じゃないのか、持ってる図鑑には載ってなかった。
が、アタシは初めて見る花だったのさ〜。
Comment(0)
つぼみ
2007/05/06 (Sun)
植物
知人宅のパッションフルーツ棚。
独特の「気持ちを落ち着かせてくれる香り」と、さっぱりとした甘酸っぱさが特徴で、ビタミンAやカリウム、葉酸、βカロテンなどを沢山含んだ栄養豊富なトロピカルフルーツ。
早くから民間薬として喘息や百日咳、気管支カタルの鎮静剤として用いられ、さらに鎮痛や鎮痙攣作用の有ることもわかり、現在では神経性不眠症や神経痛、神経衰弱症の治療にも用いられているとのこと。
花は実際に見た事ないから今年は是非!
Comment(0)
ブーゲンビレア
2007/05/03 (Thu)
植物
今日知った事。
ブーゲンビ
リ
アと思ってたのがブーゲンビ
レ
ア。
花はこの乳白色。
花に見えるのは苞(ほう)(植物用語の一つで、花や花序の下部にあって、つぼみを包んでいた葉のこと)、3個の苞が集まって1個の花のように見える。
それぞれの苞の葉脈には小さな花がついてる。
緑色の葉っぱは別にあるのよ。
な〜んも知らないアタシの新発見。
植物に大した関心を持ってなかったけど、いつもひょんな事から知るんだよなぁ。
知る時期があるかの様に。
Comment(0)
月桃
2007/05/02 (Wed)
植物
今の時期、道ばたでた〜くさん見かける。
葉っぱは
これ
(ムーチー)に使ったり。
月桃茶(葉を使ってるみたい)にはポリフェノールが赤ワインの34倍も含まれてるって情報も。
南の島の自然を、知れば知るほど野性化しそうなアタシ。
Comment(0)
レッドジンジャー
2007/04/30 (Mon)
植物
別名:アカボゲットウ
お天気が良かったのでフィトンチットを吸収しに。
あ〜、気持ち良かった。
Comment(0)
カエンボク
2007/04/25 (Wed)
植物
橙色の花を枝先に多数咲かせ、花の形が炎が燃えているように見えるから「火炎木」
チューリップに似た花で熱帯アフリカ原産だから、別名「アフリカンチューリップ」
市営か県営住宅の中庭で発見。
3階くらいの高さにあったから、3倍ズームでもこんな感じ。
なので、写真を拝借
年中花が咲いてるって、カラフル大好きのアタシには嬉しいぞぉっ。
可憐な方が好きだけどね。。
Comment(0)
所変われば
2007/04/24 (Tue)
植物
知人宅家庭菜園でのツルムラサキ。
南の島ではグングン伸びて、すっごいツタに!
そんな所に咲いてた花。
売ってるのしか知らないから、2m以上も伸びたツタを見て、ツルムラサキだとは思わなかった。
どこまでも生長し続ける、恐るべし亜熱帯気候。
フッと気がついたけど、引越して1年たっちゃってた。
季節が一巡し、やっぱあったかいよ亜熱帯気候。
Comment(0)
たぶんヒルガオ科。
2007/04/23 (Mon)
植物
この時期道路沿いに沢山咲いてるなぁ、と思いながら図鑑を見たけど「モミジバヒルガオ」とも違うみたいで、結局名前知らず。
まぁ、昼間でも咲いてるから「ヒルガオ科」だと思う、んだけど・・・
繁殖力が強いんだろうな、いたる所に自生してる。
6日のうっすい紫の花「ベンガルヤハズカズラ」は、図鑑を見ても浮いてる様に映ってた。
リベンジで紫に挑戦してみただけさ〜。
って、まったく違う花だから比べる事は出来ないけどね。
Comment(0)
<<
次のページ
│HOME│
前のページ
>>
[
3
] [
4
] [
5
] [
6
] [
7
] [
8
] [
9
] [
10
] [
11
] [
12
]
phot by
Art-Flash
* icon by
ひまわりの小部屋
designed by
Himawari-you
*