地に足をつけ、黙々と坦々と。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
あの〜
[09/27 まみたん]
[09/14 まみたん]
ブログ内検索
≪イナムドゥチとは≫
イナムドゥチは昔、イノシシの肉を使っていたそうです。
それが、豚肉を使用する頃から「イノシシもどき」と呼ばれるようになったそうです。
イノシシの事をイナ、もどきをムドゥチと言うことから「イナムルチ」や「イナムドゥチ」と呼ばれるようになったようです。
沖縄風の豚汁といったところでしょうか、甘口の味噌仕立てなので、子供たちも大好きな一品です。
また、祝いの席でも、よく赤飯と並んで出され、縁起の良い料理のようです。
味噌は栄養価に優れた食品で機能性食品として、コレステロール抑制効果や糖尿病防止、老化防止等の予防効果があり、また白味噌には、米糀の量を大豆の倍の量を使用しているので、まったりとした独特の味わいを生み出しているのです。
抜粋: Okinawa情報局 まーさんレシピより



上記には「縁起の良い料理」と書いてあったけど、これをつくった方は不祝儀の時だけつくる、と言ってた。

お母様の四十九日の法要で振る舞うので、法要用とは別につくったものを是非アタシにも!とご馳走してくれた。
この鍋は約80人分だとか!!

豚汁かぁ。。。
故郷は芋煮会のシーズンだなぁ。
背の高いバナナの木は台風時の強風で倒れてしまう事が多い。
今回のカルマエギ、最大瞬間風速 55m/sらしい。
なので、倒れる前に収穫したので頂いちゃった。



食べごろは10日以上たってから!って言うので、台風が収まったら母へ送ろうと思う。



って言ったらコレも!って。



二房を数えたら43本。
母が感激した島バナナ
喜んでくれると良いなぁ。

カルマエギ、雨を伴わない台風みたいでそれなりの風が吹いてます。
まだまだ油断はしないけど、良い感じで海水温を下げてくれて、おりこうさんな台風で通過してくれそうな感じ。
こんくらいの広さで。



こんくらい。



今月中には食べれそう
ヤッホ! ヤッホ!



大好きな豆が届いたよぉ〜

これで織りもはかどるってもんです

あぁ〜〜 部屋中に漂うひきたての香り
しあわせすぎるぅ〜〜
両親から山菜が届いたぁ〜〜



左から、根曲がり竹・しどけ・こごみ・あかこごみ(あぶらこごみ)・コシアブラ・タラの芽・ウドの合計7種類。
根曲がり竹は煮物、しどけ・こごみ・あかこごみはお浸し、コシアブラ・タラの芽・こごみは天ぷら、ウドの皮と葉先はお味噌汁・皮をむいた白い部分は酢味噌和え。

故郷からの長旅(丸2日)で山菜達もチト疲れ気味。
遠くまでお疲れさんねぇ、美味しく頂かせてもらうよぉ。
全部を調理し終え、遅〜〜い夕食。
個性的な彼らは、強烈な香りを放ちながらアタシの胃袋へ。

ヤバイ!!
両親の心配り・旬の力強さに感動。
(^¬^)!!ウンマイ
なんてアタシは幸せなんだろうなぁ

しかも、おすそ分けでこれも頂いたし!



こっちは今夜茹でたから、明日筍ご飯だもんねぇ〜〜。
南の島にも旬の食材があるけど、食べ慣れた“えぐみ”は格別だわぁ。

面白そうだったので。



さ〜〜て、組合の作業場は4連休。
やっと部屋での作業に着手出来るぜ!!
頂いちゃった〜ぁ

比較しやすいよう、中央は10円玉です。



10円玉の左がさつま(薩摩)地鶏の卵。
ここから時計回りに、烏骨鶏(うこっけい)の卵・ホロホロ鳥の卵・キジの卵だそうな。

食材としての肉や卵はありがたくもらっちゃうけど、鳥は基本的に苦手。
だってあの足!!! 
皮膚感覚で受け付けないんだなぁ。

しっかし、面白すぎるゼ この南の島は。
この卵全部自家生産っていうか、鳥を育ててるんだもの。
鶏肉好きが高じたのか、健康志向なのか・・・はたまた趣味か。
個性的な方々が住んでて楽しいよぉ。
連日の餃子報道を見ていて無性に食べたくなった。
市販の餃子を購入したのはいつだったか、思い出せないくらいいつも手作り。
なぜなら、たくさん食べたいから。
1食で30〜40個食べちゃうんだよなぁ。
主食も副食も餃子オンリーがアタシ流。

餃子は時間がなきゃつくれない。
野菜を湯通し(こうすると野菜がたくさん食べれる)、すべてみじん切り、そして包む。
せっかくだから大量に作る。
そんなこんなで今夜は90個。
食べる分だけ焼いて残りは冷凍庫。
アタシの冷凍餃子には誰も毒物を入れられないゼ。



ここ数日中に餃子を食べたのはアタシだけじゃないはず!
今週も無事修行終了、ってことで帰宅途中に昼食を。
以前観光で訪れた際に入って以来2度目の○○食堂。
おすすめの○○定食を注文。
どんぶり飯はこのあと3分の1にしてもらった。



なにがビックリしたって!
このボリュームで600円なの!!
どう工夫したって自宅でこの金額じゃつくれないよ。
週一で通いそうだなぁ。
突然知人のお宅で夕飯をご馳走に。
玄米ご飯に7種類のおかず。
時間をかけての食事って久しぶり!
すっっっごく気持ちの良い食事を頂いたよぉ。
“食事”って空腹だけじゃなく精神まで満たしてくれる事を実感。
“何を食べるか”と“誰と食べるか”でこんなにも幸せなんだよねぇ。
ご馳走様でした。
昨日はのんびりノンビリ。
ってか、ぐうたら〜〜〜〜〜。
ゆ〜〜っくり起きて、2時間くらいボーーッとして、お腹空いたからシカクマメホワイトソース作って、満腹になったからお昼寝して・・・
すんごく贅沢で心地良く過ごした。
幸せすぎてありがとう!!

今日は雨降りのお天気で、過ごしやすい気温。
湿気対策に大量の除湿剤をいたる所に置いてる。
これが一杯になってるので交換、ついでにカビ対策に拭き掃除したり・・・
気持ち良い!

お腹が空いたので島バナナの残り(4本)を完食。



確かに普通のバナナと違うけど、なにがどう違うのか味音痴のアタシは説明出来ないわ。
だって、バナナはバナナなんだもの。
頂くから食べるけど、買ってまで食べようとは思わないね。

すっごく皮が薄いのさ、10円玉と比較してみて。



で、↑が切ったとこ。
この2日間で傷口が乾いたから、明日からの括りは力一杯出来るぞぉ。
<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you