地に足をつけ、黙々と坦々と。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
こんなやつです
HN:
mahae
性別:
非公開
自己紹介:
東北出身、南の島在住。
日々それぞれ
あの〜
[09/27 まみたん]
[09/14 まみたん]
ブログ内検索
先週熱中症になりながら剥いだ福木はまだ乾かないので、保存してあった物を使った。
ようやくアタシが好きな色合いだわ!



でもこれは鉄媒染でシックな色に変えちゃうんだけどね。

これは茜に染めた糸を福木で重ね染め。



オレンジになるの!

丁寧に藍を扱ってる様子。



藍を2回・クール2回そしてまた藍で染めた糸。
黒を出そうとしてるんだけど難しい。。
糸の種類によってはまだ藍が強く出てる。
だから乾いたらまたクールで染める。



漆黒を天然染料で出すのは限界があるのかも。
クールの一番液で染めた糸。



で、今日は鉄媒染。
まずは準備として、ミョウバン液にひたす(絞る)→石灰液にひたす(絞る)→クール液にひたす(絞る)→木酢酸鉄液にひたす(絞らない)→水にさらす。
で、椎の時の様に1週間程水を換えながら鉄分を流す。

木酢酸鉄液に浸したらこんな色。



最近の傾向はシックな色合いが好まれてるらしい。
伝統工芸を購入する年齢層にもよるんだろうが・・・
って事は、原色好きのアタシが創りたいものは売れないって事?
売れる物を創りたい訳じゃないから問題じゃないね。
最終的にはアタシが創りたい物しか創らない。
今は修行だから。
一回だけ藍で染めた糸。



こっちは4回染めた絣糸。
ビニールの部分がキレイな白になってると良いなぁ。



やっと鉄が抜けたので干してる椎の鉄媒染糸。



奥のクールはムラがあるので明日染め直し。
最近この色は人気がないらしいけど、地元で採れる染料を使うのが伝統工芸。
下の福木はまだまだ乾かずチョットカビが・・・
強烈な南の島の太陽でも1週間以上かかるみたい。
前日帰島し空港で荷物が出て来るのを待ってる時、修行仲間から電話。
「福木(フクギ)をとりに行くので・・・」
22時まで営業してる店へ、バールと金槌を買いに走る。

染料としての福木は皮を使うのだが、切ってすぐにはがさないと乾燥してしまってはがれにくくなる。
声をかけてある材木屋さんから連絡があったらしく、急遽作業。

切り倒された福木。



3時間後、皮をむかれた福木。



染料となる福木の皮。



乾燥させて椎のように使う。
干してあるのは留守にしてる間、仲間が染めてくれた藍とクール(紅露、和名はソメモノイモ)。

で、この日は後日談が。
午前中(3時間)日陰のない野外での作業、これまでない程の汗をかいてた。
頻繁に水分補給をしていたが、汗はとどまる事がない。
作業終了後、息づかいが荒くなりしかも手がしびれてる。
?? バールと金槌を力一杯使ったための握力異常?

!!!!!
ここまで強烈ではなかったが、去年も同じ経験が!
自転車での行動しか出来なかった頃、文字を書こうとすると手が微妙に震えてた。
熱中症だ〜〜〜。

修行所に戻り真っ先に頭を水で冷やした。
しか〜し、南の島の水は太陽に熱せられ「気持ちい〜〜」温度とはほど遠い。
冷やさないよりはまし、って程度。
相変わらず息が荒く手のしびれもある。

大量の汗をかきミネラル不足になってるだろと、塩がないか聞いたところ、仲間の一人が黒糖を持って来てくれた。
何も考えず口に入れたら、ほんの数秒で手のしびれがなくなった。
すっっっっっっっっごいわ!黒糖!!

戸外での作業をする方々は、休憩の時に黒糖を食べてるらしい。
あらためて地物を食する生活を痛感した。
数日間都市に慣れてしまった体に、南の島をナメんじゃないよ、ってパンチが。
心新たにまた修行させて頂きます。
椎で染め出した糸を木酢酸鉄で媒染。

木酢酸鉄
鉄漿に近い酢酸の一種で、薄い黄色の液で臭気が強く、古くなると酸化して黒い液になる。
これは古いんだろうなぁ。



クリーム色がアッという間にグレーになり、ドンドン濃くなる。
水に晒して鉄分を流す。



一週間ほど毎日水を換えて鉄分を流すため、休日でも作業場へ。
明日・明後日は先生が鍵を持ってるため換えてくれる。

染色って体力と手間がかかるけど、真っ白や生成りの糸がいろいろ変化していっておもしろいわ〜。

明日からちょいと出掛けるので20日に。
連休を楽しんで下さいませ。
シイ(椎)とは、ブナ科シイ属(Castanopsis)に属する樹木の総称である。
ほかに、マテバシイ属のマテバシイ(Pasania edulis)もこの名で呼ばれる。
果実のドングリは食べられるので、古くから親しまれている。
照葉樹林の代表的構成種でもある。

暖帯の平地における普通種で、琉球列島・九州から本州にかけての照葉樹林において多く見られる。
いずれも生でも食べることができるドングリをつけるため、縄文時代には重要な食料であったと言われ、現在まで親しまれている。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

椎の木の皮を煮出して



真っ白の202って糸を



染色。



クリーム色って感じ。
最近は濃い色合いが好まれないため、薄めに染めるらしい。
商品化しても売れなきゃしょうがないんだとか。
右側が昨日染めた「茜」。
最近じゃ椎の木がなくなってるから、とても貴重な色になってしまってる。

午後から台風第4号の影響で強雨が降ったり止んだり。
台風は南半球で発生するから反時計回り(左回り)。
で、中心に向かって風が流れ込むから、東側を通過してる今は強い北風。
西側を通過すると東風なんだって。
今年初の台風、水不足だった農家にとっては丁度良いのかも・・・

北側に置いてる自転車は玄関へ、ベランダの物も部屋へ。
とりあえず対策したからノンビリ過ごそ〜。
前日、糸重量の5%〜10%の「酢酸アルミ」を溶かした液に浸けておく。



チップ状の乾燥「茜」

「茜」という名前は「赤い根」に由来する。
日本に限らず、世界各地で赤を染める染料として用いられてきた植物。
古くは、紀元前のインダス文明の遺跡からも、 茜染めの布が出土しているそうな。

茜には、ヨーロッパからアジア全域に分布する”六葉茜”、東南アジアから沖縄にかけて分布する”ヤエヤマアオキ”、中国や日本で産する”日本茜”などの種類がある。



を煮出す。



1番液から3番液まで煮出す。
で、薄い3番液から順に、30分煮る→絞って太陽に晒(さら)す→30分煮る→絞って太陽に晒す→30分煮る→絞って太陽に晒すって繰り返し。

最終的にこんな感じ。



薄い液から染めるのは、色ムラが出ない様にするため。
太陽に晒すと色が定着する。



寒い地方では「寒晒し」って言って、雪の上に晒す方法も聞いた事あるなぁ。

全く何でもなかったから心配しないでほしいのだが!!
講習終了後の帰宅途中、追突未遂をおこした。
“なんかボーッとしてるのかな、注意しなきゃ”って思い帰宅。
生協受け取り&買い物で外出。

で、追突しちゃった。
Y字路での合流中、前の車が一時停止で止まり、アタシも続いて止まった。
相手が動き出したからアタシも動き出した、ら、ぶつかった。
合流したらそのまま進むと思い込んでたけど、また止まったのねぇ。
物損だけだし、見た所なんでもなさそうだけど、最近の車ってバンバーがショックを吸収しても、バンバーの下が傷ついてることがあるらしい。
相手は新車だから縁起悪いよね。
まっ、全部保険で直すから良いんだけど。

原因はだいたい想像つくんだよ。
今日の「染め出し」今までで一番体力消耗したんだよなぁ。
と、車のエアコンを入れるとファンベルト?が、キリキリ凄い音を出すから、窓全開でめっちゃ暑さを我慢してたんだよなぁ。
以上の2点により、アタシはボーッとしてた!

大事に至る前の小事で良かったよ。
肝に銘じて気をつけなきゃ。

保険会社に連絡したら、知人の死を聞いた。
病気だと聞いてたけど、3月に急変したらしい。
やっぱりそんな日だったんだろうな。  合掌。
15.2mやっと結び終わった。
残り15個(45回)は2時間、1回/2.6分。
やっぱり昨日は疲れでドンドン遅くなったのかな。



2対1で結べてるか確認。



確認したら、結び目の際に藍が染み込む様にほぐす。



藍はまだ灰汁が抜けてないので、明日は別の糸を茜色に染め出し。
講習終了まで10色程染めるらしい。

今年初、台風第4号 (マンニィ)接近。
台風に押し上げられて次々雨雲がやってきてる。



雨雲に覆われると雨が降るけど通過すると晴天。
東側が晴れてて西が降ってる、みたいに、まさに局地的に降る。



これは5分前に降った雨。
アタシのカメラは防水じゃないから、雨が降ってるときは撮れない。
今は晴れてるけど、数分後には目の前の雨雲が雨を降らすんだろうなぁ。

絣結び 疲れた〜〜。
お子様時間で寝ちゃいそうだわ。
初日、4時間で30個(90回)くくれた。
1回くくるのに費やした時間は2.7分。

2日目は7時間で40個(120回)。
1回/3.5分。
????? 慣れたはずでは・・・って思うでしょ。
ところがどっこい!
慣れるとアラも目に付いて、増々丁寧になっちゃうのさ。
だって、この結びが緩かったり雑だと、藍が染みちゃってキレイな絣が出ないんだって。



時間がかかる最大の問題は、暑さを通り越した熱さ。
玉の様な汗をかいてTシャツビッショリ、名付けて「ミンサーダイエット」。
まっ、それ以上に水分補給してるから無理だろうけど・・

明日最終日に15個(45回)くくっていよいよ藍染め。
結果は来週かな?

帰宅したらベランダから入道雲。




案の定にわか雨が降って、駐車中に窓を開けてた助手席が濡れちゃった。
部屋もベランダから雨が吹き込んでた。
チェストの窓は閉めてたから実害無し。
南の島に突然の雨はつきもの、出かける時、濡れちゃ嫌な物は室内!が鉄則。
水で消えるペンを使って印をつける。



昔は紐(ひも)を使っていたが、現在では荷造り用のビニールでしっかり包み込みくくる。



全長15.2mに模様が85個(3個でひとつ)



ってことは、85×3で合計255回くくってしっかり結ぶ。
今日4時間でくくれたのは30個(90回)。

経糸は腰の位置に張ってあり、どうしてもず〜〜っと下を向いての作業。
肩・腰・ふくらはぎが筋肉痛で指はむくんでる〜。
慣れないから余計なところが変な緊張しちゃったかなぁ・・・
整骨院に当分お世話になっちゃおう。

ふと横を向いたらピンク色の夕焼け(19:40頃)。
あわててカメラを持ってベランダに出たら、みるみる色が変わっちゃった。


厚い雲がのってる西表島。

おーーっと、東(左側)の方がピンクに。
PCの方は是非クリックして!



とにもかくにも無事一週間を過ごせたさ〜。
週末はのんびり過ごしましょうね〜。
<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you